10月14日午後1時から2時30分まで船井総研 機械工具商社研究会で研修講師をさせて頂きました。テーマは「創業百年企業をつくるポイント」です。拙著「自分の会社を100年続く企業に変える法」に沿った研修内容です。
今回の船井総研での講師の話は東海高校 の同級生の三葉利工具 の川眞田社長から話がありました。三葉利工具の営業コンサルを担当されている船井総研の片山先生が私の著書「自分の会社を100年続く企業に変える法 」を読んでいただいて声をかけて頂きました。
船井総研機械工具商社研究会の研修会の参加者は約20名でした。下の写真の通り、船井総研でも私の説教空手チョップが炸裂しまくりました。片山先生からは研究会のメンバーは大人しいので1時間の予定の講師が20分で終わってしまうことがありますよと言われていましたが私には関係ありませんでした。私は反応が悪ければ悪いほど燃えていきます。笑わせてもいいし、怒らせてもいいのでとにかく反応して頂くまで「アホ経営者」「三流経営者」への口撃が炸裂しまくります。
お陰で結構反応もよく、1時間30分の持ち時間を無事終了することが出来ました。休み時間には片山先生に船井総研の本社を案内して頂きました。下の写真が本社の入り口です。
本社セミナールームの名前が面白かったです。「力相応一番」「長所伸展」「過去オール善」などなど、船井幸雄氏創業の精神を忘れないためのネーミングがセミナールームにされていました。
私が会計事務所を創業して10年過ぎた頃、経営に悩んでいた頃に船井幸雄氏の「人間の研究」3冊を読んで感銘を受けました。この3冊の本が今の私の経営の原点になっているといっても過言ではありません。そんな船井幸雄氏が創業された船井総研で講師をさせていただいたことに本当に感謝申しあげます。片山先生・川眞田社長有り難うございました。
(写真をクリックすると人気ブログランキングの順位が確認できますよ!!)
さあ、今日もツイてツイてツキまくり、大成功するぞ!!
西田文郎先生を師と仰ぐ 強運会計士 曽根康正
(私は「西田会」
の会員です!!
ブログランキング
↑ここをクリックしてくださいね
ブログランキング 10位以内を目指しています
SMC税理士法人HPへ