うーむ

 

正直、なんか、あんまり面白くなかった。

 

私が変に期待しすぎていたかもしれない。

 

楽しめなかった理由を以下に挙げる。

 

① SFやファンタジー色がかなり薄れて、リアルな人間(人類)ドラマ中心であった。

 

② 世界観の説明はあくまで半分で、メインの説明と謎は次回に持ち越されてしまった。

 

③ マッドな博士の視点での回想であったため、なんか理解に苦しむ。

 

 

今話の時系列をまとめると、

 

天才科学者集団がマグマエネルギーを掘り出し、無限の可能性に気が付いて設立した財団APEが、

 

博士を引き抜き、テロメア専門家の女性科学者と共に不老不死の研究させ、成功する。

 

人類のほとんどが不死化施術を受けるも、二人自身は不老不死に興味はなかった。

 

そんな矢先、マグマエネルギー採掘場を襲うキョリュウ出現。

 

核で応戦し、マグマ採掘によって加速していた地上の荒廃に拍車をかける。

 

APEによる人類支配とキョリュウ撲滅を目的に、プランテーション計画とフランクス製作が開始される。

 

ヒト性染色体Xを二本有したキョリュウの死骸をベースにフランクスは試作されたが、

 

生殖能を失った不老不死の人間には動かせず、なぜか生殖能をもつ本来の人類が

 

動かせられることがわかり、その過程で妻の女性科学者を失う。

 

多くの犠牲を払いながらもフランクスは完成に向けて改良が進んでいき、

 

コドモと呼ばれるフランクスパイロット専用人類種が作られた。

 

 

ってとこまで言えば、

 

宝物を見つけた人間が引き起こす結末としては実にストレートな展開である。

 

悪く言えば、捻りがない。

 

APEの思想や行動ですら、実に人間臭い。

 

博士も自分の研究目的以外は無関心な、典型的なマッド科学者である。

 

妻の死でさえ、博士の探求心の妨げにはならなかった。

 

そう、キーパーソンとなるかなって思っていた彼女さえも、

 

博士にとって、今話にとってモブだった。

 

 

そして、キョリュウがヒトの性染色体を有するってとこが新たな謎として提示された。

いやいやいやいや

 

19話は博士&過去回ですか?

 

楽しみ過ぎる!

 

 

最初、大学の研究室のようなラボで若かりし博士が顕微鏡覗いていたけど

 

PCのモニターがブラウン管っぽい。

 

1990年後半?って感じ。

 

なんか私と同世代なんですけど!

 

 

その後、いかにもAPEに引き抜かれたような描写。

 

APEの連中は欧米人っぽいな。

 

それにバカでかいオフィスは企業っぽい。

 

既にマスクしていたAPEの連中は若そうで、そしてプランテーションの説明を含め

 

聴衆を扇動していたところは、

 

なんか「20世紀少年」のようで、狂気に満ちていましたね。

 

そして

 

フランクスのプロトタイプに乗り込もうとする女性、

 

博士と仲良さそうだった。

 

彼女はキーパーソンですね。

 

ていうか、10話ゾロメ回で出てきたおばあさんと似てる!

 

 

そして

 

50代くらいの博士とキョリュウの姫が対面。

 

やっと姫の近影が見れましたが、

 

瞳がゼロツーと同じ形態ですな。

 

ナインズの連中とも違う、姫とゼロツーだけの形。

 

うぉぉぉ、楽しみだぁ!

 

 

7話に出てきた日本の廃墟は、私には1980~1990年代に見えましたけど

 

母子手帳拾った診療所なんて、かなり古臭い作りだったし。

 

映画のポスター見ると、もっと古そうでもある。

 

やっぱ

 

博士が意図的に舞台設置して、13部隊を誘導したのかもね。

 

予告内で、いかにもマグマエネルギーの分析をしてるシーンがあったけど、

 

あれは今現在の2010年代って感じだった。

 

この後からキョリュウとの戦いが始まるんだよね?

 

で、100年近く戦っていると。

 

ん?

 

なんか計算が合わないですね。

 

博士は少なくとも100歳以上となる・・・。

いやいやいや

 

ダリフラの海外人気、すごいらしいね。

 

わかるわ。

 

私はリアクション動画を観るのがとても好きなんですが、

 

ダリフラに関しては、13話以降の彼らのリアクションがとても興味深い。

 

ホント、話が進むごとに、のめり込んでいるのがわかる。

 

この18話では特に、感情を爆発させている。

 

実に面白い。

ナナとハチの生い立ちが少しずつ分かってきました。

 

ナナはパートナーに恋愛感情を持ってしまい、

 

パートナーが亡くなったあと、体制側から見て「制御不能」になってしまった。

 

ハチはまるでゴローのポジション。

 

自分で感情がないって言ってましたが、

 

それを認識できたってことは、

 

感情を持ち始めたってこと。

 

13部隊へハチとナナが合流する流れとなりましたね。

 

 

ともかく、

 

記憶をいじるってのは、最悪・最低の手段ですね。

 

生かさず殺さず、徹底的にモノ扱いにして、扱使う。

 

いっそ殺してしまう方が、人間らしい。

 

 

気になったのは、今回、博士が登場しなかったこと。

 

何を企んでるんでしょうね。

 

博士も平然とヒロとゼロツーの記憶をいじってましたから、

 

ロクな死に方しないでしょうな。

 

 

 

んで、

 

パパたちですが、なんか人間っぽいよね。

 

まず、001にヤラレた二人の席は空席のままだった。

 

本体が別にあるわけではないようですね。

 

ヤラレた二人は、実に人間らしい行動をとった

 

(カッとなって暴走した奴、そして命乞いする奴)。

 

 

今回も、主席と副主席以外は動揺している。

 

主席も副主席も余裕かましているように見えて、なんか小物っぽい。

 

基本、科学者らしいから

 

頭良すぎて選民思想はあるが、実際必要な政治力は低そうだな。

 

 

反して、

 

ナインズたちの、あの自由奔放な態度や行動はいったい何んなんだ?って感じ。

 

 

ともかく、

 

13部隊は、記憶をいじられた二人によって水を差されて

 

しばらくは混乱するから、

 

最終決戦までに、あと2話くらいはエピソードがありそうだね。

 

ヒロが少しずつ行動に移っていくでしょうが、

 

他のメンバーはまだまだ、このブラック社会システムに抗うのは難しいでしょう。

 

そろそろ

 

キョリュウ側が具体的にゼロツーに近づいてくるか、

 

あるいは、パパたちがゼロツーを鍵として使うか。

 

なんにせよ、

 

ゼロツーとヒロの別離の時が近づいてきている。

 

今話までに、二人にその覚悟ができたかのように思われる。

 

そのための甘い新婚生活だったのだろう。