二次予選ホーム日本代表メンバーって発表されてたんですね。
すっかり見逃してました (´Д` )
ハーフナーが待望の復帰!
どう使われるかに注目ですね。
後はいつものメンバーですかね。
いつのまにか柴崎選手が呼ばれないのが普通になってしまいました。
残念ですね。
ともかく、2戦とも消化試合で
しかも、ホームで弱っちい相手なんで
今度こそ、今度こそ大量得点を期待したいですね。
手頃な携帯ゲーム機が欲しい。
今の3DSなんかは高すぎる。
え?
スマホでゲームすりゃいいじゃん?
えぇ、嫁はスマホでゲームしてるし、
外出時の待ち時間には子供にもさせている。
でも、子供は二人なので、いつも取り合いで喧嘩だし、
そもそも嫁は子供にあんまりさせようとしない。
え?私?
ガラケーです (´・ω・`)
で、
いろいろと携帯ゲームをネットで探してたら、
最初に目についたのは、
ファミコンカセットが使える中華製携帯ゲーム機。
レトロゲームが巷で流行ってるらしく、結構売れてるようだ。
しかし、所詮は中華製なので、すぐに壊れるみたい。
さすがにファミコンソフトは古すぎるし。
で、やっぱニンテンドー製のゲーム機は耐久性も良く、
中古市場も活発のようだ。
以前は中古品を買うことに抵抗があった。
しかし、レイバンのウェイファーラーを中古で買うようになって
うまく中古品を買えば、かなりお得であることに気がついた。
色々と調べてみると、ゲームボーイアドバンスSPが隠れた人気機種だそうだ。
中古市場では初代DSより高い。
ゲームボーイ用ソフトが安め設定なのも高ポイントである。
カラー液晶、フロントライト、充電式であることが売り。
惜しむらくは、バックライトではないので、あんまり画面は明るくない。
後、古いから充電式バッテリーがダメになっているだろう。
なんせ2003年発売機種だからな。
当時の定価は9800円だそうだ。
一回の充電で連続10時間プレイ可能。
不人気カラーのパールピンクで探してみる。
案の定、他のカラーより安め。
それに女の子が買う色であるから、扱いも良いだろうし。
外装の傷より、液晶に傷が少なそうな個体を選ぶ。
で、買ったのが、コイツだ!
純正の充電アダプター付きで2890円でゲットだぜ。
ソフトは、スーパーマリオアドバンス4を880円で。
名作スーパーマリオブラザース3が入っている。
バッテリーはさすがにヘタっていた。
音無しでライト有りでデモ画面のまま放置してたら
4時間しか持たなかった。
まぁ、12年も前の機種だから良いほうだろう。
操作系に問題なさそうだから、まぁ良品だろう。
結構安くついたので満足です ヽ(´▽`)/
任天堂って元々花札とか作ってた会社です。
知ってました?
ていうか、花札すら知らないか (´・ω・`)
私の親は花札が好きだったので
子供の頃から教え込まれ、
トランプ代わりに家族でよくやってましたね。
その任天堂が、突然、携帯液晶ゲームであるゲーム&ウォッチを売り出したときは驚きましたね。
いくつか小遣いで買いましたよ。
最初に買ったのがファイヤ。
面白かったなぁ。
また、私はファミコン世代のオヤジであるが、
ファミコンは買ってもらえませんでした。
いわゆる、TVゲーム禁止の家でしたから。
中高はもっぱらゲーセン通い。
大学生になって一人暮らしするようになってから
スーパーファミコンを買ってドラクエにハマったな。
ここまでは任天堂にお世話になった。
時代はプレイステーションへと移り変わり、
ファイナルファンタジーにハマった。
ここらへんでゲーム遊びは終了した。
で、
所帯持ちになって、ニンテンドーDS問題。
子供に買い与えるかどうかだ。
一応、今でもうちの子供たちは持っていない。
よく我慢してくれている。(私が決めたわけではない)
その代わり、Wii、そしてWii Uは買った。
今時のゲーム機って高いんですねぇ (´д`)
ソフトはWii Fitとか、ぷよぷよ。
この手のゲームは許されている。(私が決めているわけでもない)
携帯ゲームは、テトリスとか、ぷよぷよとかの携帯液晶ゲーム。
1000円位のやつだ。
外出時の待ち時間とかに活躍している。
でも、すぐに子供は飽きちゃうので、次が必要だ。
携帯液晶ゲームって、最近下火なのかな?
あんまり種類無い。
ゲーム&ウォッチ、復活しないかなぁなんて思ってたら、
一度、ボールが復刻されていた。
懐かしさのあまり中古で買ったけど、
子供にあんまり受けなかった (´д`)
まぁ、今の時代ではシンプルすぎるからねぇ。
さて、どうしようか?