任天堂って元々花札とか作ってた会社です。


知ってました?


ていうか、花札すら知らないか (´・ω・`)



私の親は花札が好きだったので


子供の頃から教え込まれ、


トランプ代わりに家族でよくやってましたね。



その任天堂が、突然、携帯液晶ゲームであるゲーム&ウォッチを売り出したときは驚きましたね。


いくつか小遣いで買いましたよ。


最初に買ったのがファイヤ。


面白かったなぁ。



また、私はファミコン世代のオヤジであるが、


ファミコンは買ってもらえませんでした。


いわゆる、TVゲーム禁止の家でしたから。



中高はもっぱらゲーセン通い。



大学生になって一人暮らしするようになってから


スーパーファミコンを買ってドラクエにハマったな。


ここまでは任天堂にお世話になった。



時代はプレイステーションへと移り変わり、


ファイナルファンタジーにハマった。


ここらへんでゲーム遊びは終了した。



で、


所帯持ちになって、ニンテンドーDS問題。


子供に買い与えるかどうかだ。


一応、今でもうちの子供たちは持っていない。


よく我慢してくれている。(私が決めたわけではない)


その代わり、Wii、そしてWii Uは買った。



今時のゲーム機って高いんですねぇ (´д`)


ソフトはWii Fitとか、ぷよぷよ。


この手のゲームは許されている。(私が決めているわけでもない)



携帯ゲームは、テトリスとか、ぷよぷよとかの携帯液晶ゲーム。


1000円位のやつだ。


外出時の待ち時間とかに活躍している。



でも、すぐに子供は飽きちゃうので、次が必要だ。


携帯液晶ゲームって、最近下火なのかな?


あんまり種類無い。



ゲーム&ウォッチ、復活しないかなぁなんて思ってたら、


一度、ボールが復刻されていた。


懐かしさのあまり中古で買ったけど、


子供にあんまり受けなかった (´д`)


まぁ、今の時代ではシンプルすぎるからねぇ。



さて、どうしようか?