トータルイングリッシュ 受動態 玉川中平間中3年生 | 平間中・玉川中成績が上がる・志望校に合格する個別指導スマートアカデミー塾長の向上するために

平間中・玉川中成績が上がる・志望校に合格する個別指導スマートアカデミー塾長の向上するために

平間中・玉川中・日吉中で成績を上げたい、第一志望校に合格したい生徒さんの希望を叶える学習塾です。
有名私立中学に合格するリラックス中学受験部も大変好評です。

こんばんわ、スマートアカデミーの宮澤です。
本日も無事に授業が終わりました。
今、中学3年生は受動態を学習しています。
be動詞+過去分詞でつくることができます。
なにかわかりやすい例文がないかなと思っていたら、先週は発売の
アサヒウィークリーの1面にすごくいい文章が出ていいました。
「The hot miso soup and warm rice balls were provided by
a volunteer group.」(asahi weeklyから抜粋)
ちょうどtotal english lesson1で使う単語providedが使用されてい、てボランティアの人がくばったというより、少年たちがひさびさにあたたかい食事にありつけた様子がよくわかります。
the hot miso soup and warm rice balls が主語になりby以下がした人(ボランティア)になっています。主語が複数形で過去の話をしているのでbe動詞はwereで、+providedでくばられたという意味の過去分詞が使われています。受動態はすべて能動態から変換できるわけではなく、文章によっては違和感ができてしましいます。この文の前にも津波によって町が破壊されたという文章も掲載されており、受動態のニュアンスがよく伝わる文章だと思いました。
asahi weeklyは塾内においてありますので、自由に見てみてください。
教科書で伝えきれない生の英語の文章が出ています。
IMG_3766