玉川中 平間中2年生 過去進行形を学習 | 平間中・玉川中成績が上がる・志望校に合格する個別指導スマートアカデミー塾長の向上するために

平間中・玉川中成績が上がる・志望校に合格する個別指導スマートアカデミー塾長の向上するために

平間中・玉川中・日吉中で成績を上げたい、第一志望校に合格したい生徒さんの希望を叶える学習塾です。
有名私立中学に合格するリラックス中学受験部も大変好評です。

こんばんわ、スマートアカデミーの宮澤です。
今、玉川中平間中2年生が学習しています、過去進行形についてまとめ
をしてみます。進行形の作り方はbe動詞+動詞ingです。動詞にingをつけることによって、動作をしてる、動きがあることを表すことができます。それにbe動詞の~という状態ですよと表す言葉を入してあげます。
このbe動詞を過去形にすることによって、過去のその時点で動作していたことを表すことができます。
I teach you English everyday.私は毎日あなたに英語を教えます。
I'm teaching you English now.私は今あなたに英語を教えています。
I taught you English five days ago.(過去形)
I was teaching you English then.(過去進行形)
私はあなたに5日前英語教えた。
私はそのときあなたに英語を教えていた。
となります。be動詞の過去形は、主語が単数の場合was複数の場合はwereになります。
疑問文、否定文ともbe動詞の文章ですので、疑問文は主語とbe動詞を入れ替える、否定文はbe動詞の後にnotを入れる作業をします。
注意する点は使うbe動詞の見極めと動詞の過去形にingをつけないことです。