今日の嫌韓・嫌中の極秘・情報と、安倍さん麻生さん応援! -6ページ目

今日の嫌韓・嫌中の極秘・情報と、安倍さん麻生さん応援!

今日の嫌韓、嫌中、の本日の極秘・情報&速報の毎日配信と、応援する!安倍さん麻生さん最新情報を毎日配信しています。

郵便局の住所変更届がカーボンコピーになってて、二枚目がNHKに行くようになってんだけどテレビ持ってないのに気付かず出しちゃった人とかどうしてるんだろ?


NHKは約3,000か所の中継局のうち、デジタル化で不要になる約1,000か所の売却を決定。

昨年12月に競争入札でソフトバンクが落札し、詳細な条件について協議していた。

売却額はたったの数億円



52 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/11/02(金) 19:18:17.33 ID:UvrrWFhWO
 

>>50

俺もこの春引っ越したとき、それに気付いた

局員も一切説明しないからタチが悪い


NHKの『ヘイトスピーチ』問題で、放送審議会の駒崎氏との癒着疑惑が噴出!!!2ch民が調査、
問題提起し、NHKは『やぶ蛇』状態に、

ソフトバンクにアナログ中継局を売却へ
NHK広報Twitter炎上で番組審議会委員との癒着疑惑噴出 2013年2月21日 22:00 

ネット弁慶はボランティアに行け 

NHK広報局の公式Twitterアカウントが炎上している。 
「ネット弁慶は東北へボランティアに行け」とのTweetがネット民の反感を買ったものだが、援護したNHK中央放送番組審議会委員との癒着疑惑が噴出するなど、新たな展開もみられる。 

ヘイトスピーチは嫌い 

炎上の原因となったのは、NHK広報局の公式アカウントが18日に掲載した下記のTweet。 

NHK広報局(ユル~く会話しますよ) 

(゚ー゚*)。oO(ヘイトスピーチをまき散らすだけで、まるで何か世の中の役に立つことをやっている気になっているようなネット弁慶さんたちには、1度でいいから東北へ行ってボランティアでもしてきなよ、と言いたい。かなり本気で言いたい)(1号)(Twitterより抜粋) 

上から目線のTweetがネット民の反感を買い、下記のTweetが届く。 

中国の報道官の様な放送をしてる分際で、何を言っている? 
1万人から訴訟を起こされた偏向報道局め!東北もいいが、チベット、ウイグルの惨状を報道してみろ! 
実際にお前の行くから、待ってろよ。 

NHK広報局がこれに対して「そういうヘイトスピーチが好きじゃないんですよ (1号)」と回答したため、
 
「チベット、ウイグルなどに言及することをヘイトスピーチというのか」とさらに火に油を注ぐこととなった。


(つづく) 
http://www.tax-hoken.com/news_axH0fgQEv4.html 

“中国人の掲示板を見に行ったり、回りに中国人留学生も多いんだが 

彼らは環境問題を誤解していると感じる。 


一番の誤解は、経済が発展すれば日本のようになるから今は気にしないという事なんだ 

「昔の日本も同じだった」と。 


この掲示板は中国人も見ているだろうからその間違いを指摘したい 


中国人が知らない事 

1.日本は江戸時代から清潔な街だった 


2.戦後の焼け跡からほど近い昭和30年代だって東京の住民は町内会で毎日掃除をしていた 


3.公害問題はあったが、比較的局所的であって東京から電車で一時間も行けば今よりずっと綺麗だった 


4.水俣病のような問題があったが、当時は重金属と公害病の関係が明らかにされていなかった 

水俣湾も極めて美しい海だった、関係が分かってからは美しい死の海と呼ばれたほどだ 


5.ゴミ問題はむしろ豊かになったことと、環境問題、リサイクル可能な物が減ったことによって起きている 


.今、中国でおきていることは取り返しのつかない事態を招きかねない 

昔の日本とは全く違う。経済が発展すればなんとかなる問題じゃない。 

金に眼がくらんで急性アノミー状態になっているんじゃないのか?”


   つづきは → 安倍さん応援情報と嫌韓・嫌中情報 へ









 


「日米首脳会談の結果(速報)」


① TPP関税撤廃、事前の約束求められず  安倍、完全勝利

 
② オバマが「日米同盟が最重要な礎」発言  安倍、完全勝利

 
③ ワシントン-ボルチモア間、リニア導入  安倍、完全勝利

 
④ アベノミクスを説明、オバマは理解示す  安倍、完全勝利


リニアについては世界最高のショールームに常設展示です。

 
第三国への技術移転を禁じての契約。

日本が建設資金を全額出資しても良いくらい。

 

 

 

 【竹島の日】 韓国、ついに「しかるべき措置」発動…公使呼び抗議&遺憾声明★3

 

1 名前:春デブリφ ★ 2013/02/23(土) 01:27:06.98 ID:???0

★竹島式典、韓国が公使呼び抗議 「非常に遺憾」と声明 

 

・韓国外交通商省の朴俊勇東北アジア局長は22日、日本政府が島根県主催の「竹島の日」式典に 

島尻安伊子内閣府政務官を派遣したことに対し、在韓日本大使館の倉井高志総括公使を呼び抗議した。 

 

韓国政府が同式典に関し、大使館関係者を呼び出して抗議するのは初めて。外交通商省報道官は 

21日に内閣府政務官を派遣すれば対抗措置を取ると表明していたが、複数の日韓筋によると、 

倉井公使への抗議以外の措置は取られない見通し。25日の朴槿恵次期政権の発足を前に、 

摩擦拡大が避けられる可能性が出てきた。 

※元ニュース 

・韓国外交通商省のチョ・テヨン報道官が21日の記者会見で「きわめて遺憾だ」と語るとともに、「式典に 

中央政府官僚が出席すれば、しかるべき措置をとる」と警告したと紹介した。(抜粋) 

 

 

586 :名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 04:12:10.58 ID:UdIFwKqv0

 

国交断絶、渡航禁止、在日引き上げくらいしなきゃダメじゃん 

もっとがんばれよ、韓国 

 

 

543 :名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 01:44:43.48 ID:UzWYzQKWO

えーそれだけ?国交断絶とかしようよー 

韓国人さん声が足りないよー?もっと声上げなよ対抗措置について 


 つづきは → 安倍さん応援情報と嫌韓・嫌中情報 へ


 


凄まじい限りです。安倍総理は、「交渉に参加するかどうかを判断する」と言っているにも関わらず、

全ての大手紙が「参加表明」という言葉を見出しに掲げています。


TPPについて誤った情報を国民に与え、交渉参加を既定路線化したいのでしょうが、

ここまで来ると、完全に民主主義の危機でございます。 


わたくしは、安倍総理がTPPに「農業以外」の分野、例えば建設サービス、医療サービス、保険サービス、

さらには防衛などについても含まれていることをご存じであることをを知っています。


というわけで、オバマ大統領との首脳会談の後に、

安倍総理は「色々と確認できた。これから判断する」と発言すると予想しておりまして、ほぼその通りだったのですが、

新聞の方は「判断する」を「参加表明する」と書き換えてしまうわけです。 


そして、全ての新聞がミスリード



さて、安倍総理がオバマ大統領と会見され、TPP関連で騒ぎになっていますが、

わたくしは今回、故意に一切のメディア報道に触れませんでした。

まあ、「アベノミクス」(徳間書店)が佳境で、時間が無いというのもあるのですが、先入観一切なしで一次ソースのみに触れてみたいと思ったためです。 


【安部総理日米首脳会談後の内外記者会見】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm20163248 

(書き起こし)


「(安全保障関係の同盟強化について説明。集団的自衛権、防衛費増額、防衛大綱の見直しなど同盟強化に向けた日本の取り組み、

普天間基地、北朝鮮の核問題、拉致問題などについて。経済について、三本の矢、日本経済の再生について。その後TPP)

TPPに関しては、その意義や、それぞれの国内事情も含め、じっくりと議論を致しました。

オバマ大統領との間で、日本には一定の農産品、米国には一定の工業製品といった、二国間貿易市場のセンシティビティが両国にあること、最終的な結果は、交渉の中で決まっていくものであること、TPP交渉参加に先だって、一方的に全ての関税を撤廃することを予め約束することは求められないことの三点を、明示的に確認いたしました。

私は選挙を通じて、聖域なき関税撤廃を前提とするTPPには参加しないと、国民の皆様にお約束をし、そして今回のオバマ大統領との会談により、TPPでは聖域なき関税撤廃が前提ではないことが明確になりました。

なお、大統領との会談では、私から、これ以外にも、私たちが示してきた5つの判断基準についても、言及をしました。

このほか、環境、エネルギー分野での協力、宇宙、サイバー分野での協力についても、議論を致しました。

今後とも、大統領との信頼関係の上に、より強固な日米同盟を築いていく考えであります。私からは以上です。(中略) 

(NHKからの質問)TPPについて伺います。聖域なき関税撤廃が前提でないことが確認できたということですけれども、

国内ではまだ反対論も根強くありますが、今後どのように国内で手続きを進めていくお考えなのでしょうか。また、判断する時期についてはどのようにお考えでしょうか。 

(安倍総理)今般の日米首脳会談においては、TPPの意義や、それぞれの国内事情について、

時間をかけてじっくりと議論を致しました。

私からは先の衆議院選挙で、聖域なき関税撤廃を前提とする限り、TPP交渉参加に反対するという公約を掲げ、

また自民党はそれ以外にも、5つの判断基準を示し、政権に復帰をしたと、そのことを大統領に説明を致しました。

国民との約束は極めて重要であるという話をしたわけでございます。

その上で、日本には一定の農産品、米国には一定の工業製品といった二国間貿易センシティビティが両国にあること、

最終的な結果は交渉の中で決まっていくものであり、

TPP交渉参加に先だって一方的に全ての関税を撤廃することを予め約束することを求められていないことも、

今回の対談で、オバマ大統領との間で確認をしたわけでありまして、

そのような大統領との議論を踏まえ、私は聖域なき関税撤廃が前提ではない認識に立ちました。

そして、今後ですね、参加するかどうかということについては、この日米首脳会談の結果を、党に報告を致します。

25日は役員会がございますので、そこで説明をし、また、友党である公明党にも、説明を致します。

そして、その上において、交渉参加するかどうかについて、これは政府全権事項として、

政府に対し一任をして頂く、そういうことをお願いしていきたいと思っております。その上において判断する考えであります。


時期についてはですね、なるべく早い段階で、決断したいと思っています。(後略)」 

「聖域なき関税撤廃に反対」以外の五つの判断基準とは、例のこれでございます。 


(1)政府が、「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り、交渉参加に反対する。

(2)自由貿易の理念に反する自動車等の工業製品の数値目標は受け入れない。

(3)国民皆保険制度を守る。

(4)食の安全安心の基準を守る。

(5)国の主権を損なうようなISD条項は合意しない。

(6)政府調達・金融サービス等は、わが国の特性を踏まえる。 



さて、これが日本国内でどのように報じられたか。 


 つづきは → 安倍さん応援情報と嫌韓・嫌中情報 へ