おまたせしました。ひさびさ ネットのいい話 9 9はオイチョのカブ
ひさびさ ネットのいい話 9 ◇ 心霊ちょっといい話 ◇ より
8才の娘が、お盆に入ってから「弟が帰って来たんだよ」。。 私にも見えたらいいのになぁ。
541 :本当にあった怖い名無し :04/09/04 09:19 ID:cfHYgB5R
私のばあちゃんの話です。
ばあちゃんは私を含め孫を本当にかわいがってくれた人でした。
ばあちゃんが作った和食が嫌で、当時くそガキの私は「こんなんじゃなくてカレーが食べたい」と
出来上がったばかりの食事を前に言ったことがあります。
ばあちゃんは何も言わず今作ったばかりの食事を捨て、作ったこともないカレーを懸命に作ってくれました。
明治生まれのばあちゃんはカレーなど作ったことは無かったのでしょう。
勝手がわからず作ったであろうカレーは野菜は白菜、肉の変わりにソーセージや竹輪なんかが入っておりました。
できあがったカレーを見て、子供とはいえ私は悪いと思い、さすがに文句言わずに食べましたね。
今でもあの時のカレーの味は忘れられません。
ぼけ始めてからも孫が集まると「内緒でお小遣いをあげるでお菓子買いな」とお金を握らせてくれたばあちゃん。
(大金は持たせられないからという理由でお金を持っていないはずの祖母が握らせてくれたのは15円でした。)
いつも孫に優しい、穏やかで、ぼけてからもかわいいばあちゃんでした。
話がそれてますね、すみません。
「○○のお嫁さんを見たいねぇ」「曾孫を見たいねぇ」と言っていたばあちゃんは、
私の嫁さんも、当然曾孫も見ることなく私が高校の時に亡くなりました。
そして7年の後、私は結婚。
結婚2年後には子供も生まれ本当に幸せでした。
が、息子が5歳の時それは突然やってきました。
「白血病」
この病気は自覚症状が少なく、まわりから見てもなかなかわかりません。
その上、調子が悪いから心配だと診て貰った医者では風邪だと診断。
発見はさらに遅くなり、入院時にはかなり進行した状態でした。
(型、発病年齢、進行状態等によりリスクが変わり、治療法も異なります)
自宅からかなり離れた大学病院を紹介され、病室で眠る息子を前に泣きました。
採血で何回も痛い注射をされ、点滴や心電図用のモニター等いくつもの機械に囲まれながら
「パパ、大丈夫?」と私を気遣う息子。
こんなに優しい子がなぜ?という気持ちと、この子を失うかもしれない恐怖の中、私は一晩中泣きました。
泣きながら願いました。
神様に、そしてばあちゃんに。
「ばあちゃん、ばあちゃんの曾孫だよ。お願いだ!まだ連れて行かないでくれ!守ってやってくれ!」
その日から息子の辛い治療がはじまりました。
治療を進めていたある日、息子が言いました。
「もう大丈夫だって言ってたよ。」
医者は私に決して大丈夫などと言いませんでしたし、治療も先は長いものでしたから不思議に思い、
誰がそういったのか息子に聞くと
しらないおばあちゃんがベッドにきて「悪いムシムシはいなくなるからね、もう大丈夫。」と言ったとの事。
妻と私のどちらかが常に息子のそばにいるが、そんな人がきた事はない。
まして、来たのは面会時間以外のようだ。
腑に落ちないままになっていたある日、
またあのおばあちゃんが来たと言う息子。
今回は私がお茶を買いに出た数分間のことですし、本当におばあさんがいたのなら廊下で必ず私とすれ違うはず。
実際私は看護士さん以外誰にもすれ違っていません。
?と思っている私に息子が、
「○○(私の名前)が心配だって言ってた。ちゃんとご飯食べなきゃって。」
なぜかはわかりませんが直感的に死んだばあちゃんだと思いました。
不思議なものでばあちゃんだと確信してしまったのです。
それ以降、ばあちゃんは息子の前に出てきませんでしたが私はばあちゃんが守ってくれているのだと思い、
心が少し軽くなった気持ちがしました。
”ばあちゃん、息子が元気になったら絶対墓参りに行くからな”心の中で思いました。
息子は退院し、今は小学校にもちゃんといっています。
この病気は再発は心配ですが、漠然と大丈夫だと思っています。
そういえば私には霊感など全くありませんが、病院では色々と不思議な話を聞いたり不思議な現象を見たりして驚きました。
なのに自分のこの事件は全く驚きもせず、不思議にも感じませんでした。
今思えば不思議ですね。
510 :本当にあった怖い名無し :04/08/27 12:56 ID:+2EX1C+J
おれにとって、ばーちゃんは『優しさ』の権化みたいな人だった。
いつもにこにこしてて、言葉を荒げることもなく、本当に穏やかな人で、家族みんなが、
ばーちゃんのこと、大好きだった。
ばーちゃんは動物にも優しくて、家の周りにある三毛猫がうろつきはじめると、餌づけして、いつの間にか家のネコになってた。
ほどなくして家族にもなついたんだけど、おれや妹が抱き上げて撫でてやっても、機嫌よくはしているんだけど、ノドをゴロゴロと鳴らすことはないくせに、ばーちゃんが視界に入るだけで、その三毛猫はゴロゴロとノドを鳴らしてた。
その様子にいつも可愛がってたおれや妹は憤慨したもんだ。
なんでばーちゃんがいるだけでゴロゴロいいやがるんだ、こいつは(`Д´)と。
三毛猫が二度目の出産をしてしばらくたった頃、
ばーちゃんが入院した。本人には知らせなかったがガンだった。
入院からたったの一ヶ月。ホントにあっとゆー間にばーちゃんは 逝っちゃった。
看病している時、一言も『痛い』と言わなかったばーちゃん。末期で凄まじい痛みがある
ハズなのに、顔を見ては『ありがとう』と微笑むばーちゃん。
逝ってしまう1週間くらい前だったかな?珍しくしかめっ面してベッドにいるばーちゃんに『痛いのか?』と聞いたら、小さく頷いた。おれが初めてみたばーちゃんの弱音だった。そんな我慢強い人だった。
死に顔は本当に安らかで、元気だった頃のばーちゃんの穏やかな顔そのもの。遺体を家に連れて帰って、葬儀をすませたその夜、
気がつかない間に、三毛猫は生後二ヶ月の仔猫4匹を連れて家出した。それっきり帰ってこなかった。大好きなばーちゃんがいなくなったのを感じ取ったんだろうか。。。
あれから9年。ばーちゃんの事を思い出すのも滅多にないよーになってた。
先日、ばーちゃんに会わせてあげられなかった嫁が死産した。おれの子供が、嫁のお腹の中で死んでしまってた。前日までお腹蹴ったりしていたのに。母体への影響もあるということで、
嫁は、普通分娩で2日かかって出産してくれた。9ヶ月の男の子だった。体重2600g、身長49cmまでにもなっていたのに、産声を上げることなく出てきた。
おれも嫁も初めての子だっただけに、どうにも現実とは思えず、放心状態。
息子が出てきてくれた夜、丸二日寝てなかったのに、病院の簡易ベッドということもあり、 なかなか寝つけなかった。うとうとし始めた頃に、夢にばーちゃんが出てきてくれた。
別に何を言うわけでもない。いつもの笑顔でおれを見つめて、ただ2度頷いてくれた。
目がさめて、まわりを見渡し、夢であったことを自覚すると、嫁にきづかれないように病室を出て駐車場のクルマまで一目散に行った。そして大泣きした。まさに号泣した。
ありがとう、ばーちゃん。きっと息子のことはまかせとけって言いにきてくれたんだよね。
忙しさにかまけて墓参りもまともに行ってない不幸者なのに、ちゃんと見守ってくれてたんだな。
そう思うと、息子を亡くした悲しさと、ただ自分がつくりあげた妄想かも知れないが、夢にまで出てきてくれたばーちゃんや祖先にたいする感謝が塊となって襲ってきて、大声あげて泣いた。
まだ立ち直ったとは言い切れないけれど、おれは嫁と一緒にがんばっていくよ。心配ばっかかけてごめんな、
ばーちゃん。どうかこれからも見守っててください。
そして、おれも嫁も知らない世界へ行った息子の魂を守ってやってください。
8才で普通に生活出来るけどほんの少し障害のある娘が
お盆に入ってから
「弟が帰って来たんだよ」
としきりに言う。
このくらいの大きさなの。と自分のアゴの下くらいをさして
「オレンジジュースが好きなんだって」
と笑う。早速お墓と仏壇にオレンジジュースを・・・。
4年前に天国へ旅立ったあの子は男の子だったんだねぇ。
と夫と話して涙が出てしまいました。
「もうすぐ帰っちゃうんだって」
ああ、お盆も終わるんだなぁ。
私にも見えたらいいのになぁ。