onagawa factory(小さな復興プロジェクト) -30ページ目

onagawa factory(小さな復興プロジェクト)

宮城県牡鹿郡女川町において、モノづくりを通して震災復興を目指した「小さな復興プロジェクト」は今、
新たな女川町の魅力を創りだす企業「onagawa factory」としてさらに素敵な街づくりに貢献していきます!

みなさまこんにちは!湯浅でございます!


早いことに気がついたら・・・今年もあとわずかです。。。


今年も沢山の励ましのお言葉や、沢山の出会いを頂いた一年でした。


最近は世の中から震災が忘れられてきているのを肌で感じますが、それでも全国にはまだまだ被災地の事を気に掛けてくださってる方も沢山いらっしゃいます。

そのような方々に支えられ、今年一年間、onagawa fishチームは頑張ってこれました!


本当にありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ



年内の業務は昨日で終了しましたが、来年はさらに『買いたくなる商品』を開発し続け、震災がきっかけで立ち上がった新たな産業を目指し、スタッフ一同努力してまいります!


これからも引き続き見守っていただけますよう、心よりお願い申し上げます。


【小さな復興プロジェクト】
代表: 湯浅輝樹


PS.年明けは7日から業務を再開します。ご注文いただいたメールへの返信が遅れる場合がございますが、ご理解いただけますよう、お願い申し上げます。








本日12月29日の女川の様子
$小さな復興プロジェクト

$小さな復興プロジェクト


みなさまこんばんは! 湯浅でございます!!


 

とてもご好評をいただいております【onagwa fish】ストラップですが、仙台市内で取り扱ってくださる場所がもう一か所増えました!



お店は・・・・ Simple&Warm DAIMARU(家具の大丸)  さまですアップ

        住所 仙台市青葉区本町2丁目6-32


仙台で“本町”といえば・・・イコール家具の街のイメージですが、最近の本町2丁目界隈は本当にこだわりを持ったおしゃれなお店がたくさんあります。


中でも、僕が個人的に好きなお店が Simple&Warm DAIMARU(家具の大丸)  さまで、家具屋さんでありながら、生活空間の全てをハイクオリティに演出するアイテムにあふれ、また、社長をはじめスタッフの皆様のプロダクトに対する想いと知識の高さも他を圧倒するお店です。


実は・・・一番最初に【onagwa fish】キーホルダーの取り扱いをお願いしたお店でした。



が、今度の商品は“ストラップ”だし、どちらかというと玩具的なプロダクトなので、取扱をお願いするのが申し訳ないでいました。。。



が、なんと!  社長自ら取り扱いの話を持ってきてくれたんです!!!



嬉しかったですね~!!!


【onagwa fish】のクオリティが認められたような・・・そんな気持ちでいっぱいです音譜



大村社長! 本当にありがとうございます上





と、いう訳で、仙台市内で購入可能な場所がまた一か所増えましたので、ぜひとも一匹一匹の個性を見て、自分好みのストラップをGETしてください音符










先日リリースしました【onagawa fish】ストラップですが、


「イヤホンジャックに入らない」

と言う意見をいただきました。

製作の際にすべてチェックしていたのですが、再度全数検査したところ、ほぼ全ての機種は問題なかったのですが、一部機種(docomo ギャラクシーなど、SAMSUNG製)のジャックが入りづらい事が判明いたしました。


リリース直後のジャックは「折れるんじゃないか?」という意見をいただき、樹脂製の折れにくいものに変更しましたが、このジャックが入りにくい様です。

小さな復興プロジェクト





写真のジャックの方で、ジャックが入りにくい方は、以下の対策を試していただけますようお願い申し上げます。


① ジャックを強めに押し、一番奥まで差し込む

② 一度抜き出す

③ 上記を2,3度繰り返す


以上でスムーズに入りやすくなります。



これでも入りそうにない方は良品と交換しますので、事務局まで返品いただけますようお願いいたします。


お手数おかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

                小さな復興プロジェクト 代表:湯浅 輝樹




みなさまこんにちは! 湯浅でございます!



リリースして以来、とても好評を得ております【onagwa fish】ストラップ揺れるストラップ


小さな復興プロジェクト


仙台市内での購入が可能となりましたアップアップ



場所は仙台駅3階の【絆~がんばろう東北~ 】というショップ。



仙台駅の新幹線乗り場入り口横にある、復興支援グッズを取り揃えたショップで、他県から来られた方にもわかりやすい場所です音譜



本日納品したので、明日ぐらいから買えるでしょうかキラキラキラキラ



これで、『女川には行きたいけど中々・・。』『通販で買うのは送料がかかるし木目の違いなどを吟味して買いたい・・・。』といった声に応えることができますイエイ



キーホルダーよりも作るのが数段大変なストラップ。しかし妥協せずに作りこんだ逸品を、ぜひ手に取ってみてください♪





facebookページはこちら→【onagawa fish house アウラ


【onagawa fishキーホルダーの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】 


【onagawa fishストラップの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】 


【レザーブレスの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】


【レザーネックレスの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】


みなさまこんにちは!湯浅でございます!



昨日の地震は酷かったですが・・・皆様ご無事だったでしょうか?


こちら【onagwa fish】チームは皆無事でしたアップ



がやはり、大なり小なりPTSDを抱えているのは否めないようです。。。



震えが止まらないといったメールをもらったり、昨日の地震の時、僕の近くにいた人は泣き叫んでる方もおりましたし、家に帰ると家族が泣いておりました。



昨日の長い地震が、去年の悪夢を一瞬にして思い出させました。。。



自然災害は本当にいつ何時、どこで起こるかわかりません。



だからこそ、常に“思い出す”必要があるんだと思います。



【onagwa fish】のみならず、各方面の被災地支援グッズを身に付けて、それを見るたびに自然災害への備えを忘れないで欲しいなぁ・・・と、心から思います。



みなさん本当に気を付けましょうね!




さて、先日リリースしましたストラップが好評を得ております音譜



小さな復興プロジェクト


小さな復興プロジェクト


そして、販売店のトップを切って、[博品館TOY PARK ]さまにて販売が開始いたします!!



こちらの商品もかなりこだわって作り上げておりますが、実際に見てみないと良さが伝わらない場合もあります。



銀座の一等地にある[博品館TOY PARK 銀座本店] にて、その良さを見ていただけたら嬉しいです音譜



ちなみ最近・・・・



『onagawa fishって、機械で自動でできてるんでしょ?磨きだけ女川の人がやってるんでしょ?』



とわれることも多々あります。



が、、違いますよ!!!! 




木の切り出しから成形作業、革の切り出しに刻印・焼き印、リング通しやオイル仕上げ、ストラップヘッドの金具の組み立て、袋詰めの作業・・・・



すべてが女川の人たちでやっています。



ストラップの作業工程も近日中にUPしますので、楽しみにしててくださいね!




まずは・・・自然災害を忘れずに、自分をしっかり守っていきましょう!






facebookページはこちら→【onagawa fish house アウラ


【onagawa fishキーホルダーの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】 


【onagawa fishストラップの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】 


【レザーブレスの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】


【レザーネックレスの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】