【onagwa fish】ストラップの買える場所 | onagawa factory(小さな復興プロジェクト)

onagawa factory(小さな復興プロジェクト)

宮城県牡鹿郡女川町において、モノづくりを通して震災復興を目指した「小さな復興プロジェクト」は今、
新たな女川町の魅力を創りだす企業「onagawa factory」としてさらに素敵な街づくりに貢献していきます!

みなさまこんにちは!湯浅でございます!



昨日の地震は酷かったですが・・・皆様ご無事だったでしょうか?


こちら【onagwa fish】チームは皆無事でしたアップ



がやはり、大なり小なりPTSDを抱えているのは否めないようです。。。



震えが止まらないといったメールをもらったり、昨日の地震の時、僕の近くにいた人は泣き叫んでる方もおりましたし、家に帰ると家族が泣いておりました。



昨日の長い地震が、去年の悪夢を一瞬にして思い出させました。。。



自然災害は本当にいつ何時、どこで起こるかわかりません。



だからこそ、常に“思い出す”必要があるんだと思います。



【onagwa fish】のみならず、各方面の被災地支援グッズを身に付けて、それを見るたびに自然災害への備えを忘れないで欲しいなぁ・・・と、心から思います。



みなさん本当に気を付けましょうね!




さて、先日リリースしましたストラップが好評を得ております音譜



小さな復興プロジェクト


小さな復興プロジェクト


そして、販売店のトップを切って、[博品館TOY PARK ]さまにて販売が開始いたします!!



こちらの商品もかなりこだわって作り上げておりますが、実際に見てみないと良さが伝わらない場合もあります。



銀座の一等地にある[博品館TOY PARK 銀座本店] にて、その良さを見ていただけたら嬉しいです音譜



ちなみ最近・・・・



『onagawa fishって、機械で自動でできてるんでしょ?磨きだけ女川の人がやってるんでしょ?』



とわれることも多々あります。



が、、違いますよ!!!! 




木の切り出しから成形作業、革の切り出しに刻印・焼き印、リング通しやオイル仕上げ、ストラップヘッドの金具の組み立て、袋詰めの作業・・・・



すべてが女川の人たちでやっています。



ストラップの作業工程も近日中にUPしますので、楽しみにしててくださいね!




まずは・・・自然災害を忘れずに、自分をしっかり守っていきましょう!






facebookページはこちら→【onagawa fish house アウラ


【onagawa fishキーホルダーの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】 


【onagawa fishストラップの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】 


【レザーブレスの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】


【レザーネックレスの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】