スーパーマニア ザ・ワールド改 アメブロ編

スーパーマニア ザ・ワールド改 アメブロ編

楽曲の告知、オリジナルヒーローやロボットの発表。CD情報、レコ発イベント発表(現在中止)など音楽とそれに絡んだオリジナルの情報発信に関することを掲載していきます。また、スピリチュアルマンの活動も発信。他に、自分が言いたいことがあったら、書いてたりかな?

本日は、スピリチュアリズム記念日。

知らないかたにご説明のリンクを貼っておきます。

ご存知のとおり、日本でスピリチュアリズムといや、この方!江原さんスミマセン。リンク貼らせていただきました。

 

https://spiritualism.or.jp/spiritualism/

 

 

私個人にとっても、スピリチュアリズムに救われた人生です。でも、ワタナベ所属なのはしってますが、イベントに呼びたいのは別の▪▪▪

 

 

2020年の時は、スピリチュアルマンCD「Spiritual for you」をリリース。

2021年は何もしなかった・・・

2022年はスピリチュアルマン誕生秘話をブログで書いた。

 

今年は記念に題してスピリチュアリズムのことを詳しく、「よく分からない人のためにそもそもスピリチュアルってなに?」

にとこの前、言っていましたが、

 

スピリチュアルマンの進化形態(画像付)

 

をお送りいたします。ちょっとしたフェイントかましてすみませんでした・・・・(-_-;)

 

 

2015.12.20 スーパーマニア人 For Ever~誕生!スピリチュアルマン~

初期versionのサナギマン(笑)

 

いつかのエニボイSONGBOOKにて。

 

いつかの日本橋ストリートフェスタにて。

 

この日は、お腹に傷を負ってのライブ出演。怪我でも病気でもありません。

なので、微妙に下腹部にタオル巻いてるの分かると思います・・・('◇')ゞ

2019.9.26 癖が強っ! in心斎橋FootRockandBEARS 

 

自宅で撮った画像を切り抜いて加工しました。

 

2022.9.10 曲者 in京橋バー ヘブンズキッチンブースト

 

2023.3.12 スーパエニボイSONGBOOKにて。マニアダンスの動きを撮られました!!

 

 

こうみると確かに腰回りというか、お腹が出てきている感。

初期versionの時のスマートさがなくて、げんなり😢

 

進化の歴史でした。

NEOにはまだなれないですけどね。

 

今月は、早めにブログ書けて助かっております。

なぜ、今月こんなに早いのかというと、親父のせいで早起きしたもんだから、昨日録画撮影して、本日午前中の編集で

完成したからです。プライベートな話は致しませんが、うちの親父は本当に腐っちまった・・・としか(;'∀')

 

私はよく「親父よりも先に逝ったるねん」という口癖がぬけません。

それか失踪するかヲイヲイ。その話をすると、どこまでも自虐ネタになってしまいます(-_-;)

 

そんな冗談はさておき、動画でも話していますが、happyなことは、先日24日に「しょこたんフェス」の抽選結果が発表されました。なんと~~当選しちゃいまして、早速、チケット代払ってきました! てか、高いなあ。8800円って・・・。

 

もう一つのhappyは、4/8に「いま江原啓之が届ける、天界からの最も重要なメッセージ「天・地・人 2023」がサンケイホールブリーゼで開催されるのですが、それも何とか先着順でGetしています。サポーターズでやりーの、図書館サイトでもやりーの、どれも外れてしまい、プレリクでもダメだったけれど、最後の先着順で何とか「△」を確認し、うまい具合にチケットを

手に入れることができたのでした・・・。

 

 

 

 

 

音楽編
1.只今、楽曲制作中。

2.4月以降 NFT音楽を進める。

3.楽曲制作のご依頼は、ココナラまで。

 

 

イラスト編

1.オリジナル女の子キャラクターまたも完成。「マティウス・アニー」

2.スキロッツでイラストご依頼できます。

3.Twitterイラスト公開分は、PIXIVFANBOXへ。

4.オリジナル系が増えすぎたので、スーパーマニア ザ・ワールドのホームページでオリジナルまとめページ作ります。

オリジナルスーパーロボット/オリジナルヒーロー/マニシリーズ作品/オリジナル女の子キャラクター

 

 

イベント編

1.4/22 「超アイドル×シンガー大決戦FINAL【+アルファ】」 フェアリーテイルズ大阪で開催。

2.定期 城天イベント 5/21「スーパーエニボイSONGBOOK」開催。※オールジャンル

 

 

スピリチュアルマン編

1.MUSICVIDEO製作進行中。只今「今日も明日もスピリチュアルマン」の編集中とのこと。

おそらく、3月中にマニアダンス録り直し含め、まだ上記の動画が仮でも上がってこない限りは、発売日見合わせる方向です。

決まっていたんかい!(笑)

2.3/12の出演の際に、マニアダンス録り直しするも序盤でベルトが外れてしまいました。メタボのせいではないと思い込みたい。ベルト強化及び襟も少し立たせる件再発。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のライブでは、水木一郎追悼の意味を込めて

セトリが水木一郎歌唱の楽曲を選びましたわ。

1月の時は、やろうと思っても、できていなかったわね。

 

とはいえ、3曲だけだったわ。

 

 

1月の時、マニアダンスを撮影するも、私の方で不備があったもので、再度

撮影に挑むも、ダンス初っ端からベルトが外れる始末だったわね。

イケルと思って、改良したのに、また改善策を練らなければいけなくなったわよ。

マジテの粘着スペースを広げるかどうかをどうするか只今検討中。

こう言ってても、ある程度は決まっているらしいね(;'∀')

 

ある人のまさかの発言で「メタボ」?と言われた記憶が、勝手に言っときなさい。

今に変化してみせるわよ!! 変化したその時は、もう私はある人の近くにはいないかもけどね。

嫌いだったら嫌いだもん。

 

ライブレポートの中身としては、あまり話すことはないかも?

 

3/12の歌ったセトリとコメントよ。

 

 

1.アンドロメロス

歌いなれた水木一郎氏が若かりし頃の特ソン。YOUTUBE配信のウルトラマンギャラクシーファイトでも出てきますよ。

とても歌いやすい一曲。

 

2.タイムリミット

佐々木功が歌う「君の人生は輝いているか」という超人機メタルダー。エンディングテーマは水木一郎が歌唱。

初めてうたったポイかしら?

 

3.ゲッターロボ號

ゲッターロボシリーズでは、この曲が好きなのね。SUPERMANIAの楽曲「僕はメカノイド」の元ネタらいしいよ。

フリをつけるのがイイ感じだったかもね。

 

4.今日も明日もスピリチュアルマン

言わずと知れたスピリチュアルマンのエンディングテーマ。

今回は、「スピリチュアルマン旋風」じゃなかったね。他の人が聞いたら、詞の中身がいいとのこと。

 

 

5.スピダンスNo.1

マニアダンス、初っ端からベルトが外れるも一通りやり遂げたよ・・・。

さあ、どうDVDにいれようかしら?(;'∀')

 

 

当日の画像コレクションなのよ。撮って頂いた方ありがとうございました。

マントの襟に関しては、針金通して立たせていますが、動きによっては、倒れてしまう可能性があるので、

そこもちょっと改善したいですね。

 

 

 

テーマ「人は壁にぶつからないと気付けないんだね」

 

嫌だと思うことが大事。

色々な不調があっても、それが食などフィジカルなストレスのせいだとは気づかなかった。実は今もう半信半疑です。

あるいは家族がそうだと思うけれど、本人に自覚がない自分がいくら行ってもピンと来ていないどうやったら気づかせられるんだろうか。

こうした疑問への答えは残念ながら、人は壁にぶつからないとわからないものなのです。

痛い目にあってようやく気づけば、これ変えなくてはと方向転換できます。

例えば、ガンの大病までいかなくても、アレルギーは大なり小なり、誰もがあるのでないでしょうか。世の中の日本人は1億総アレルギーと言われるほど、何かしらのアレルギーを持っています。

ハウスダスト、ダニ、花粉、各種の物、薬剤、温度アレルギーなどというものあるくらいで、症状も多岐に渡ります。

もはやアレルギーがない人を探す方が大変な方です。

そのアレルギーによって症状が悪化し、日常生活に支障が出たり、アトピー皮膚炎のように、見た目に表われて人目を気にするようになったり、中には死にたいくらい嫌だと思い悩む人もいるほどです。

そこまでになると、誰もがなんとか治したいと思うはずです。

じゃあ、そのアレルギーはどこから来ているのですか。

昔の人はそんなアレルギーありましたでしょうか、そこをとことん考えてみてください。

子供の頃はなんでもなかったとしたら、なぜ大人になってからアレルギーが出ているのでしょうか。

食生活を振り返ってみたら、パスタやラーメンを食べた後でお腹の調子が悪くなることが多い。それと関係はないだろうか。

もしかしたら、小麦に含まれるタンパク質にはをしているのかもしれません。

じゃあ、なんで今なんだろうかと。

子供の頃から今までの食生活全体の流れや取り巻く環境が影響していることはないだろうか。

添加物を減らすよう心がけ生活環境を変えるしかないのです。

とにかくやってみようじゃないか。となるのが普通だけど、多くの方は、何も考えずに暮らしています。

もう嫌という壁にぶち当たったからこそ改善たいと、思わないのはある意味、お気楽な人ですね。

そうじゃなく、そこをもう少し頭を働かせて、とことん自分で考え、調べる。それをしないで、「まあ大丈夫じゃない?」と現代社会の食に飲まれて、添加物まみれになっていると、体には、時すでに遅しということもあります。

 

本当に世の中の人間は馬鹿ばっかりなんだから(;'')

 

 

(引用)

あなたが危ない 不幸から逃げろ

著:江原啓之

 

 

 

 

 

2020年には初のスピリチュアルマンCDをリリース。2021年には何もしなかった。

2022年は「スピリチュアルマン誕生秘話 そして、ローカルヒーローへ」の記事を書いたね。

 

今、進行中のミュージックビデオ製作の完成はとても間に合わないな。

おしゃべり配信はあまり好きじゃないから、何か記事を書くといったことがいいと思っている。

 

ってか、スピリチュアルマンって何者かって?

ローカルヒーローライブパフォーマーと呼ばれるマニア星のスピリチュアルワールドからやって来た宇宙人。

 

(MUSICVIDEO製作より)

 

マニティスマニア人も宇宙人だけど、それは生きている私の体の占有権を決める対決漫画がある。(別件)

 

 

今年のスピリチュアリズム記念日は、これを書きながら考えた。

 

1.今までのライブ活動列記

2023.3.31までにライブしてきた数をまとめる話

 

2.スピリチュアルマンの進化形態(画像付)

初期と比べるとスーツが良くなっているし、各パーツも新調しているため、ここでまとめてもいいかも・・・ね!

 

3.よく分からない人のためにそもそもスピリチュアルってなに?

スピリチュアル?スピリチュアリズムがどういうもので、理解ができていない初心者のために語る記事を書く。

 

 

 

「3」が一番いいのではと思っています。

 

 

 

 

 

 

先月に「そろそろ、この番組名?タイトル変えようかなと思ってしまいました」と言ってしまったことが、

本当に変えちゃいました!

 

名付けて「マニティスマニア人のマンスリーレポート」。

略して「マニマニ人のマンレポ」でいい。そのまんまやん(笑)

 

もはやもう「サブカル応援隊」は帰ってこないです。

相方クロベイ殿との話し合いを見たい人はイベントで。もうそのスタンスですね('◇')ゞ

 

あの某ラジオ番組とは対極的に色々変えまくっています。前からなんかで言ったと思うけど、継続だけで発展しないのは、

怠惰です。あんな風になっちゃいかんなと思うています私です。

 

とにかく、生ぬるい扱い受けるよりも要るか要らないかという2択。

そのどちらしかないでしょう。逆にうちが交換条件突きつけて、どうでるか・・・

縁でも、中途半端は嫌いなので、返答なき場合は、静かに消されると思ってください。

あの話はどうなったと気になる(レコ―含む)、関係している人はうちに連絡ください・・・。それだけ言っておきます。

LINEでも同じです。

 

 

音楽編

1.楽曲コラボレーションページに「BIGBANG EXPLOSION 2023version」を公開。→manitis-et.com/songs_collabo.html

2.「超しょこたん☆べすと」 中川翔子 のアルバム購入しました。

 

 

イラスト編

1.クラウドソーシング「スキロッツ」の紹介。ご依頼は↓

 

2.NOTE紹介 Note→

3.スーパーマニア ザ・ワールドの「企画開発」の中身、イラストオリジナル系のページを作る。

オリジナルロボット/オリジナルヒーロー/オリジナル女の子キャラクター/マニシリーズ作品

 

 

イベント編

1.2023/3/12 城天イベント「スーパーエニボイSONGBOOK」開催。司会進行は夏愛音様です。タイムテーブル発表!!

 

2.2023/4/22 超アイドル×シンガー大決戦FINAL(+アルファ)途中報告→詳しくは 

現在の出演者リスト

1.猫宮ふぅか

2.雲月さくら

3.柴谷める

4.水瀬和夢

5.紫苑ー君を忘れないー

6.溝呂木乃梨

7.?????????

andmore・・・

 

 

スピリチュアルマン編

1.MUSICVIDEO製作中&DVDパッケージデザインについて

2.3/12の城天イベント出演。

3.前回のマント、針金を使って立たせることに成功。

 

その昔、2009.1.5に書かれたテキスト「ヒーローのなり方」というのを発見した!

 

出版企画書としてだ。
当時は、まだスーパーマニア人5がいた時代に遡ります。

「ヒーローのなり方」の企画の目的、狙いは、スーパーマニア人をブランド化することが真の狙いと言っていた。

スーパーマニア人5の発生誕生からライブ版スタイル、オバレンジャーオバレッドのヒーローとしての物語を綴る一冊にしますと書いてありました。

 

スーパーマニア人がヒーローになるための自伝的書籍にしようと考えています。・・・だって?

 

今思えば、応援戦隊オバレンジャーのオバレッド、オバピンク。壊滅した究極戦隊ムッケンジャーのムッケンブルーは黒歴史なのです。二度とその話は、もう触れない。語る気にもなれない。だって、某ラジオ番組が関わってるせいですから。

個人的には、良く思っていないのですからとっとと番組終わらせたらいいのにと思っています。

よくあのローカルヒーローが出演している城天イベントは、あの場所だからです。ラジオ収録のことなんて考えておりませんよ(;'∀')

 

本の話に戻しましょう(;'∀')

 

本の中身はこんな風なことを当時、考えていた様子。

 

・内容の概略
1.はじめに
2.過去の自分を語る
 1)憧れ
 2)いじめ
 3)趣味
3.同人活動 無敵!スーパーマニア人4
4.スーパーマニア人5
5.SUPERMANIAというサウンドクリエーター
6.ライブ版スタイル スーパーマニア人5
 1)サイボーグアーム
 2)メカノイド
7.スーパーマニア人5がライブをする
8.応援戦隊オバレンジャーオバレッド→これだけは黒歴史。
9.おわりに

・発行予定
2010年2月予定。

・読者対象
ヒーロー好きな人、音楽関係者。同人関係者

 

 

結局、そんな本出さずとも、今はあのローカルヒーローライブパフォーマーのスピリチュアルマンが先代を引き継いで、

活動してくれていますし、当時、全然スピリチュアル普及できなかったことを、今は「スピメセ」という言葉を添えてお届けしています。しかもローカルヒーローとしても。ヒーローとして成立しているからもう本どころではなく、MUSICVIDEOです。

 

コロナ禍になってから「日本ローカルヒーロー祭」に参加しようにもできなかったり、審査落ちしてしまうのですが、今年はどうだろうか・・・と聞いています。

 

 

先代のスーパーマニア人が土台を作り上げてきたことで、このような活動ができていることは、先代に感謝したいものです。

死んでても、いや、思念体のスーパーマニア人P(ファントム)になってても見守ってくれているでしょうか?

 

たまに、スーパーマニア人P(ファントム)は声だけでオリジナル曲を歌っています。

 

こういうのです(笑)スーパーマニア人ファントムのテーマソングとなります。

(17) P~スーパーマニア人ファントム~ 歌唱:スーパーマニア人P - YouTube

 

 

本を書くというか、今はあの「マニティスマニア人VSスピリチュアルマン」の漫画を描きすすめている途中。

VSが済んだら、ちやんとしたスピリチュアルマンの漫画を描く勢いです。コンテンツとしては最強ですのでね。

敵設定はあるものの、敵イラストはまだなんですけどね(笑)

 

2023年初、たった一人のカエサブ。

そろそろ、この番組名?タイトル変えようかなと思ってしまいました。

「サブカル応援隊」は、元から帰ってきたウルトラマン風に「帰ってきたサブカル応援隊」にしただけです。

帰ってきた以前のことは忘れてください。黒歴史なんで・・・。

 

一度は、今は毛嫌いしている某ラジオ番組のAVの帯枠でしていたような。

ラジオを別に舐めているんじゃなくて、どうしても進展しない番組だから、うちは嫌気がさして聞く気にもなれないのです。

どうぞ、知っている人いたら遠慮なく、告げ口してもかまいません。

 

元より、はっきりと聞いている人の数がラジオでは可視化できるわけではないので、はっきりと分かるような例えば、ふわっち17LIVEを経てYOUTUBE動画に変化していっただけ。それ以外にない。

 

昨年にYOUTUBE動画に移行したのは、マニア人クロニクルのチャンネルが全然動かせていなかったから、そうしようと決めたのでした。何も変化しない現状維持の放送は能がないなあと思うのです。

 

それは、マニティスマニア人の進化にも通ずるものがあります。

最初の挨拶? 挨拶だったのか~が長すぎたけれど、本日お話しした状況報告会 12月号分です。

動画で聞きたい人はこちら↓

 

 

音楽編

1.楽曲コラボレーションページに「MYHEART PROMINENCE」、「それってあなたの主観、感想ですよね?」を公開。

どちらもUTAUキャラクターに歌唱。→manitis-et.com/songs_collabo.html

2.LTMにVC(バーチャルキャラクター)スーパーマニア人シリーズの曲「超絶アタック! ファイブスマッシャー」をスーパーマニア人P(ファントム)が歌唱。→スーパーマニア人K(キング)|LTM
3.旧作の「BIGBANG EXPLOSION」をセルフリアレンジ中。

4.NFT音楽は2023年3月以降で!

 

 

イベント編

1.2023/3/12 城天イベント「スーパーエニボイSONGBOOK」開催。司会進行は夏愛音様です。只今出演者ブッキング中。

2.2023/4/22 超アイドル×シンガー大決戦FINAL(+アルファ)開催決定!!→詳しくは ※若干、イベタイ変更。

 

 

イラスト編

1.クラウドソーシング「スキロッツ」のヘッダー画像差し替え。ご依頼は↓

 

2.論破大帝レフュテイガー完成→NOTE

3.Twitter公開の「あやかしトライアングル」の風巻祭里のイラストが大好評!ついでにここでもUPしておくで!

 

 

 

スピリチュアルマン編

1.MUSICVIDEOの撮影日決まる!

2.MUSICVIDEOのパッケージデザインを先に作ります。

3.その撮影日までにマントの襟を倒れないように工夫修理する。

4.3/12の城天イベントにてもう一度、スピダンスNo.1の録り直し。

 

 

 

昨年の11月が他イベントの都合で開催できなくて、その時に準備していたセトリで挑んだわよ。

スピリチュアルマン2023年、初ライブ!!

 

今年1月からMUSICVIDEO製作が進行している関係で、マニアダンスBGM→「スピダンスNo.1」でマニアダンスを

撮影させて頂きましたわ。

 

残すは、「スピリチュアルマン旋風」と「今日も明日もスピリチュアルマン」の撮影があるわね。

日程決めて、撮影に挑みたいわ。

1日で撮り切る寸法らしいね。合成がほとんどなので、楽しみにしててちょ。

 

城天ライブでは、天気が心配だったけれど、ギリセーフで曇りでしたね。

昨年9月の京橋バー ヘブンズキッチンブーストのライブレポで、「ボディパーツ横の磁石がよく取れるので、もう少しそこの強化必要かもね。また、腰のボックスを支えるボードがいかんせん、弱かったみたいなので、これも改良要るよね。」と言っていたので、修理改善したわ。実際動いてて取れる気配はなかったので、OKだったかしら?

 

 

1/15のライブセトリですわ。

 

1.ウルトラマンレオ

昭和のウルトラマンシリーズはよく歌うわね。タロウにしても80にしても・・・

YOUTUBEでゆっく動画見過ぎで「予言」の動画、みていたせいで歌詞変えてみようかしら?と思ったの。

 

2.仮面ライダーBLACK

プライムビデオにて配信している仮面ライダーBLACKSUN。西島秀俊さんが出演しているので、観たい感をMCで語ったかしらね? 好きな俳優さんらしいとの情報(笑)今は、「警視庁アウトサイダー」のドラマに出演しているね。

でもね。。ライダー的なデザインがあまり好きではないのはあるかな・・・

 

3.朝焼けのララバイ

特捜ロボジャンパーソンのエンディングテーマ。

この曲は先代のスーパーマニア人Kが歌っていたこともあり、歌いやすかったわね。いい曲なのよね(笑) 

元のオリジナルの歌手は大矢晋さんということで、ドラゴンボールのベジータのテーマソング「愛はバラードのように~ベジータのテーマ~」も歌っていたわね。

 

4.スピリチュアルマン旋風

このテーマ曲も板についてきたわね。冒頭で言ったように、MUSICVIDEOになるわよ。

ラジオ? どう流れるかなんて、まったく気にしていないのは、スピリチュアルマンにとって知ったことではないからね。

あの人からマニア人さんに「ラジオ聞いてください」って言われても、聞くつもりはないと言い返すそうよ。

 

5.スピダンスNo.1

依頼さえもしていないのに、あの人が勝手に作ったイレギュラー扱いのBGM。

今回の切欠スタートは「レッツミュージック イレギュラー?」じゃなかったわ。ミスった(;'∀')

本当に先代から引き継いだあのBGMじゃないと体が乗らないけど、これセトリに入れんかったら、またうるさく言われるなあと思い、しぶしぶこれで撮影したので、ボーナストラック扱いですわオーホホホッ。

 

 

当日の画像コレクションなのよ。

今回の反省点? ステージじゃなく、マントのエリが立ててないこと。あと、ちやんとマスクの留め具が止めれてないやんと画像アップした時点で気づく始末だったわ(;'∀')

これで撮影しちゃってたなんて、ガックシ。

誰か言って欲しかった。愛がない奴は「霊界に代わってお仕置きするわよ!!」 
 

 

 

 

 

 

テーマ「群れるよりも「孤高」であれ」

 

誰かと釣るんで、群れて生きるよりも孤高で生きる。その意味を皆さんはご存知でしょうか?「孤高イコール心を閉ざして一人を貫け」という意味ではありません。孤独になれと言っているのではないのです。孤高と孤独は別物。人と関りを持つことは大事。だけど、それが「傷口の舐め合い」になっていることの方が問題なのです。

自分にとって都合のいい、耳ざわりのいいことをいってくれる人を友達にするというのもそう。自分の可愛さから、そうやってご自身を甘やかしてしまうのでしょう。でも、それでは進歩がありません。町中をみればわかるはずです。「類は友を呼ぶ」の「波長の法則」が示すように、同じ穴のムジナばかり。傷口を舐め合うような自己憐憫(じこれんぴん)の群れがどれだけ多いことでしょうか?

確信を持って言いますよ。群れる人は、絶対に幸せになれません。幸せの反対の不幸。不幸の三要素は、「自己憐憫(じこれんぴん)」、依存心、責任転嫁なのですから。世の中に不幸の人がどれだけいるかわかりませんが、もし、あなたがそうであるなら、今からでも自分が可哀想という自己憐憫(じこれんぴん)、誰かに頼ってばかりいたいという依存心、いつも何かあったときに誰かのせいにしたがる責任転嫁。

 

これから先、そのようなことがもっと明るみになる年になるんじゃないかなと危惧します。

 

 

 

(引用)

江原啓之著 「人生を変える7つの秘儀」

 

 

 

 

 

 

スピリチュアルマンの2023年、一発目は城天イベントから始まります。

 

キツいスピメセにしようと思ったらしいが、まあ、なんていうんでしょうか、正直周りにあまり響かないので、

穏便なメッセージらしいとのこと。

 

だって、馬の耳に念仏らしいから、「もう知らないよ」ってスピリチュアルマンが言っています。

昨年が亀裂の年だったですが、今年は亀裂からどうするっていう年らしい・・・。

修復できなければ、日本は日本じゃなくなるとか(;'∀')

呑気な人は、多分あまり変わらないと思っているみたいね。このまま変えていかなければ、日本の明日はないかもよ・・・。

 

まあ、ほとんどの方は言っても無駄だろうから、想像理解できる人だけで日本を守りましょ~!

国? 当てにならないうえ、全てが後手後手ですよね? 今に始まったことじゃないね。

 

あと、それとスピリチュアルマンのミュージックビデオ製作が進んでいる模様。発売日はいつかしら?

絵コンテなるものを描いていましたとのこと。ローカルヒーロー方面も推していくでしょう・・・

 

 

 

閲覧無料なので、だれでも見れます。

 

2023年、明けましておめでとうございます。

昨年は色々お世話になりました!

 

本年も変わらず、よろしくお願いいたします。

 

 

昨年言っていた「正直、イラストで月最高20000円の稼ぎを作りたい」という抱負。全然、叶わず(;'∀')

ただ、タッグのマニティスルーンでは、クラウドソーシングのSKIMAでお仕事させて頂きましたね。

 

10.000円もなかったけれど。

 

まだまだ先は長い。個人の方は全然だなあ(;'∀')

 

音楽方面は、昨年出来なかったNFT音楽の進出と「恋愛決戦!」のカラオケ配信登録だな。

「恋愛決戦!」の動画製作がまだです。

実はココナラでは、ストック曲2作品売れて10000円いくかどうかだった・・・。

これと代行業務増やせば、根拠はないけれどイラストよりも稼げる自身はある。(笑)

 

 

音楽方面の抱負は、今年夏ごろに最終章イベントの何かが動き出す感じですかね。

 

曲作りは続けていくし、今年の4月22日でアイドル系イベントあるしね。

 

そんな感じですが、ぶっちぎっていくで!! RXみたいな(;'∀')