激ムズ編です。悔しいですが、解けなかったガチのマジで難しかったやつらです。
エクア
オランダのパズル作家Oskar Van Deventerのデザイン。(ハナヤマHPより)
枠の中の2つのC型のパーツを取り出すことが目的。
相当取り組みました。でも出来ない。
公式難易度は5になってますが、マジかよ。全然できねー。
外れるとしたらこの形かこの形のどちらかだろうってのは頭の中にあるんですが、未だに解けるまでには至っていません。その考えも間違っているかもしれません。
気になる箇所もあるんですが、そこから攻略を試みてもやっぱりできない。
私が気付いていない何か仕掛けがあるんでしょうか?
難易度6(公式難易度☆☆☆☆☆)
カルテット
日本のパズル作家MINE. Uyematsuのデザイン(ハナヤマHPより)
4つの絡まった四角いリングをバラバラにするのが目的です。
だいぶ序盤に購入しました。数日かかって外すことはできたんですが、戻せない・・・。
半年以上経っても元の形にはもどらないまま。これ本当にヤバいやつです。戻せる気がしません。
外せたのもちゃんと理解して外したわけでなく、本当の意味で外せたとは言えません。
難易度6(公式難易度☆☆☆☆☆☆)
アワーグラス
韓国のパズル作家JinHoo Ahnのデザイン(ハナヤマHPより)
砂時計型の4つのパーツをバラバラにするのが目的です。初期状態は4つががっちり組み合っていました。
少しやっただけで、あっ、これヤバいやつだ、と思ってすぐに戦意喪失しました。
たぶんこれは最恐クラスです。早々にギブアップしました。
写真は初期状態ではなく少し崩したものですが、いったん最初に戻りたいと思っても戻れない。進むことも出来ない。
お手上げです。
難易度6(公式難易度☆☆☆☆☆☆)
ヴォルテックス
パズル創作:Akio Yamamoto(ハナヤマHPより)
大きくまがった3つのパーツが絡まっているのをバラバラにするのが目的です。
これも初期状態はきれいに絡まっていました。
いくらなんでも曲がりすぎでしょ。よくあんな綺麗な形に収まっていたものです。
アワーグラスと同様、初期状態を崩した所から進むも戻るもできず。どっちもできそうにありません。
まいった!
難易度6(公式難易度☆☆☆☆☆☆)
UFO
フィンランドのパズル作家Vesa Timonenのデザイン(ハナヤマHPより)
円盤部分は2つのパーツ、内部の球部分は4つのパーツからなっています。
解けそうなのにまだ解けていません。
カルテット、アワーグラス、ヴォルテックスみたいなヤバいやつと違って、今までの経験からはそのうち仕掛けを見つけられて解けそうな感じです。公式難易度も4ですし。
でも出来ない。なぜだ!?なぜなんでしょう?
だいぶ色々動かしていますがどうしてもできない。
私が気付いていない何かがあるはずです。いったいどうやるんでしょう?タスケテ・・・
難易度6(公式難易度☆☆☆☆)
以上の5つが自力では解けませんでした。エクアとUFOは何かアイデアで解けそうな気もしますが、カルテット、アワーグラス、ヴォルテックスはマジでヤバいです。特にアワーグラスが最強な気がします。
この5つはもうギブアップを宣言しますので、近々答えを見ようと思います。悔しいですが。