米国で自動車販売台数が大きく落ち込んでいるのは何度も報道されています。国内メーカーの販売台数も苦戦は続くようです。
原油の高騰がもたらしたクルマの構成がどんどん変わるようです。やはり燃費の良いクルマへのシフトは進みます。メーカーも低燃費型車種を目玉にするようです。
トヨタの超小型車、全長2.98メートルと軽自動車より40センチほど短いものです。キロあたりのCO2排出量99グラム程度とプリウスより少ない値になるようです。
スズキはワゴンRを全面改良します。日産も低燃費を売り物にした新車を出すとのことです。
原油の高騰はあらゆるものに影響を及ぼし物価押し上げと経済低迷へと進んでいるようです。
ただ、環境面からするとむやみなCO2排出を抑えるという面からすればクルマが変わるように脱石化現象も近づいてくるのでないでしょうか。
今日のキーワード
”脱石化にヒントが”