新千歳空港の離陸機問題。
やるべきことが一つ欠けていたようです。
管制官とのやりとりで「待機してから離陸」との指示を「離陸がオーケー」になったと判断してしまったようです。
交信を担当していたのが訓練生。指導者である機長も復唱していないのを指摘することなく進んだようです。一つ一つ復唱させていれば訓練生がどう聴き取りどう行動しようか分かるはずです。
声に出すことの大切さを教えてくれる事例です。
職場でも良くある例でないのでしょうか?
今日のキーワード
“声には重要な役割がある”