問題意識を持つこと、これは気にすることから始まります。
何気なく見ているということがあります。同じものを見ていても日々変わっていることには気がつかないことが多くあります。ある日、突然、こんなになっているのだと驚くこともあります。実は突然の変化ではなかったのですが・・・。
特に気をつけたいのが職場のちょっとした事象です。
ミス件数がコンマ00001ずつ増えているという場合に気がつくでしょうか?数値でとらえていてもおそらく異常な増え方でないだけにそうそう気がつかないのでないでしょうか。
これが怖いのです。
ちょっとした気のゆるみや連携の悪さなど、何らかの原因が内在していて起こっているのでしょうが肌で感じることができません。
これを「ミスは根絶する」というテーマを持って当たっている場合には微妙な増え方でも見逃すことはないでしょう。すぐ「なぜ、なぜ、なぜ・・・」と繰り返し問いかけるはずです。全くミスがなくなるまで、あるいはなくなったとしても再発防止というテーマを追い続けるでしょう。
この「気にする」ということこそ改善の始まりになります。
気にしなければ後退しかありません。
今日のキーワード
“気にして事象を見つめる”