ママのための 『宿題カフェ』を開催します(^^♪ | 不登校ママのこころのサポート

 

こんにちは。
 
きし さちこです。
 
 

 

 ママのための宿題カフェを開催します~(^^♪

 

 

 

 

日時:2024年5月24日(金)

10時半~12時半

場所:大阪市西区北堀江4丁目6-17

スペースワンビル3階STEAMCLUB

 

参加費:1,500円

 

お申し込みはこちらをクリック(^^♪

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

 

新学期が始まってそろそろ落ち着いてくる頃。

 

子どもたちもいつものペースがつかめてきたかな?

 

 

でも一方で、なじめなくて毎日が不安になっている子もいるんですよね。

 

そんな子たちは、少々お疲れ気味かもしれません。

 

 

子どもの登校しぶりや、休みが続いていたりすると、

ママへの負担が増すんですよね。

 

 

学校への連絡や、

送り迎え

昼食の準備

学校関連の事だけじゃなく、

 

自分の仕事の都合もあるし、

なによりも、予定が立てられない((+_+))そんな日々が続くと、ママがストレスを感じます。

 

 

それでも頑張っちゃうのがママだけど、

一人で何とかしようと頑張っちゃうと、

子どもについきつく当たってしまったり、

これが続くとたまらない(;_;)って

悲観的になったりします。

 

 

でもね、そんな今の状況を話してみたら、

めっちゃ頑張りすぎてることに気づいたり

他のやり方を見つけることができたり、

 

なにより、心配しなくても大丈夫(^^♪

 

って思えます。

 

 

 

ママが今まさに頑張っているところ、

出来ているところをママ自身が気づけるように

コーチングの視点でお話しを聞いているから(^^♪

 

子どももママも無理なくでも、

あとちょっと頑張るにはどうしたらいいのかもというのも、

こんなことできそうだよ(^^♪ってお伝えしています。

 

 

気持ちを前に向かせるのが得意なのがコーチングなので、

参加してくれた方はもれなく

気持ちが前に向いちゃうんですね!(^^)!

 

 

 

 

 

「ママのための宿題カフェ」では、

ママにとっての宿題みたいなところを一緒に取り組んでいきます。

 

 

子どもの事でどうしたらいいんだろう?と思っているけど、

 

どこに相談したらいいのか分からないな。

とか、

 

子どもとの接し方や会話はこれでいいのかな?

とか、

 

自分のしていることはちゃんと子どもに届いているのかな?

とかとか。

 

 

子どもの成長をそばでサポートするママが

安心して、落ち着いていることが子どもにとっても一番大切です。

 

 

一人で悩んでいるとどうしても視野が狭くなってしまうし、

周りと比べて自分を責めたりしちゃいます。

 

 

そして、ママ達は頑張り屋さんが多いから、

もっと頑張らなきゃー!!と自分にムチ打ったりする。

 

ママは丸~く柔らか~くいてほしい。

 

 

ママのこころの安定のためにも、

ゆっくり自分の話をしに来てほしいなと思います(#^.^#)

 

 

 

安心して話せるように皆さんへは、

”ここで話したことは外の人には話さない”をお約束をお願いしています。

 

だって、自分のいないところで自分の話はされたくないもんねぇ。

 

 

*参加者さんのご感想*

 

・ママ友には話せないことも、ここでなら安心して話せてよかった。

・夫婦間での意見の違いについて相談できた。

 そして、違いが起きる理由が知れたので、解決の仕方も見つけられた。

・子どもへの接し方がこのままでいいんだと安心できた。

・誰にも言わずにいたことが話せたので参加してよかった。

・自分の知らない選択肢があることを知れて安心しました。

・気持ちがブレていることに気づけて、修正出来ました。

・話を聞いて持っただけで元気になれた。

・みんな頑張っているんだなと励みになりました。

 

 

 

宿題カフェはこちらで開催ですよ(^^♪

↓ ↓ ↓

 

《ママのための 宿題カフェ

【日時】2024年5月24日(金) 

           10時半から12時半

【場所】 大阪市西区北堀江4丁目6-17 

スペースワンビル3階 STEAM CLUB内 smile more
マップ:STEAM CLUB地図

 

 

【アクセス】

最寄り駅
・長堀鶴見緑地線
 千日前線 西長堀駅
 7番出口徒歩3分 


・近鉄阪神なんば線
 桜川駅
 2番出口

 

【参加費】1,500円(税込み)当日集金いたします。

 

 

お飲み物とおやつをご用意しています(^^♪
お気軽にお越しください。
 

お会いできますことをお待ちしております。
 

 

 

 

宿題カフェのご案内役は、ワタクシ きし さちこです(^^♪

 

 

簡単に自己紹介しますね。

 

3人の息子がおります(^^♪

 

小学校2年生から中3まで不登校だった末っ子ちゃん。

今は通信制高校へ通う高校2年生になりました。

 

中高一貫の進学校へ進学したけど、

中1から五月雨登校~中3で復活!!したけど、

高校1年生で中退した長男君。

今はサイエンスの講師としてお仕事しています(^^♪

 

次男君はリフレッシュ休暇を時々挟みながら、

学校に一番通っていました。

今は大学生になって一人暮らししています。

 

 

子どもが学校に行かないなんて、

私の中ではありえない事だったので、

まあまあ怒り狂いました。

 

荒れ狂う母だったのですが、

怒っても、何しても、行きたくないモノは行きたくない。

 

無理やりに親の思うように子どもを動かそうとすると、

親子の関係が崩壊してしまう。

 

 

そして、同時に周りの人ともギクシャクしだす(*_*)

 

どうしてこうなっちゃったのーーー???

 

そもそも荒れ狂う自分を何とかしたくて、

こころの仕組みを学ぶようになりました。

 

子どもの事を受け止めるには、

まずはママが自分のことを自分で受け止められていることが大事。

 

自分のことを大切にすることや、

自分の思いを言葉にすること。

 

子どもの事での悩みも、

よーく見つめるとママの思いが強すぎるからだったりもする。

 

 

子どもとママにとってちょうどいい答えが見つかると、

悩んでいたことがこうすればいいんだ!!に変わるよ(^^♪

 

 

お話しをしながら、

ママのこころをほぐしていきますね(^^♪

 

一人で悩まないで、どうぞお話ししに来てね(#^.^#)

 

 

 

≪お問い合わせはお気軽に公式LINEへ≫

日常で使えるコーチングや

読者様への先行案内も配信しています。

 

公式LINEアカウント

友だち追加

アカウント検索はこちら→@rrb9929r