DD51入線 | 適当気儘に鉄道模型

適当気儘に鉄道模型

主に趣味の鉄道模型に関して入手した際の勝手気儘な感想や模型加工・レイアウト製作は下手で悪戦苦闘しながらもやはり適当気儘に楽しみ同じ趣味を持つ人々に勇気と自信を与えたり、そんなまさに「テキトー」なブログです

    言論統制muragonばんざ~い
  
    我が家に久しぶりのディーゼル機関車が装備されました。

    古のエンドウ製DD51です。

    古い製品に興味の無い若い方々にとっては「なんだ、このオモチャは?」という感じになるでしょうか?エンドウ唯一のディーゼル機関車ですが同時期(だったと思います)にTOMIXからも出て、そちらは強めのディテールながらDD51らしさが出ている上、価格も圧倒的に安く、後にはKATOからも出て結果、影の薄い車輌となってしまった感があります。自分もこれが出た当時は子供でしたが住んでいた所が田舎な事もあり、エンドウのDD51は見かけませんで、後々目にした時はイマイチだな、などと罰当たりな思いを抱いたものですが年月は流れ自分も見事な中年になるとあっさりした感じが初期形っぽくて良いと思う様になるのですからいい加減なものです。

    早速試走させてみると電気を食うのはエンドウらしいものの、動きがイマイチ、足周りを見ればトラクションタイヤが片や無し、片や溶けてカスが残っている状態なのでこれはOH決定ですな。外装は専用ケースが無く、KATOのケースに入れたせいか手摺が微妙に曲がってますし、一部白が剥げているものの車体は問題ないのでOH時に併せて修正したいと思います。

    結果としては良い買い物が出来たと思います。考えてみるとDD51で同じ物が複数となったのはこれが初なのでOH終わったら重連組ませて楽しんでみようか、なんて思っています。

一押しいただけますと嬉しいです。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村