こんにちは!
今日の稽古は「ランジスクワット回し蹴り」という、テコンドーのキックに欠かせない練習に挑戦しました。
一見すると複雑な動きですが、実はこの練習にテコンドーの重要な秘訣が詰まっています。
1. なぜ「しゃがむ」のか?
私たちはまず、腰を深く落とし、ランジスクワットのような姿勢をとります。
これは、キックに必要な下半身の安定とパワーの蓄積のためです。 低い姿勢から立ち上がることで、地面からの反発力(床反力)を最大限に活用する感覚を養います。
この地味な練習が、力強いキックの土台を作るんです。
2. 「回し蹴り」のスピードと威力
スクワットで溜めた力を、一気に蹴りに繋げます。
回し蹴りは、テコンドーの中でも特に華やかで、相手に大きなダメージを与えることができる技です。
動画では、皆さんが勢いよく足を振り上げ、力強く蹴り込んでいる様子がわかりますね。
このスピードと威力は、まさに下半身の爆発力から生まれています。
3. テコンドーは最高のフィットネス!
テコンドーはただの格闘技ではありません。
今日の練習のように、普段使わない体の部分を意識して動かすため、全身のフィットネスに最適です。
特に、お尻や太もも、股関節を鍛えることで、日常生活で感じる体の重さやだるさが解消され、軽やかな体を手に入れることができます。
「体を動かしたいけど、何をしたらいいかわからない…」 そんな方は、ぜひSLASH Martial Artsでテコンドーを始めてみませんか?
体験のご予約も受け付けています! ご質問など、お気軽にお問い合わせください。
#今日の練習
#股関節
#スクワット
#回し蹴り
#下半身強化
#フィットネス
#SLASHMartialArts
#スラッシュマーシャルアーツ
#テコンドー
#格闘技
#大人の習い事
#初心者歓迎
#運動不足解消
#ストレス解消
#岡崎市
#愛知県岡崎市
#岡崎習い事