【ロビーで15分待ち…早期選考長子が感じたゼネコン“企業の本性”とは」(機械)系大学院就活】④ | エンジニア、デザイナー、シスエン。3兄弟の就活・受験・日常記録

エンジニア、デザイナー、シスエン。3兄弟の就活・受験・日常記録

3兄弟を育てた母・へらみです。子育て一段落の今、受験・就活~青年期男子との日常を記録中。※副業・投資・勧誘目的の「いいね」「フォロー」「メッセージ」はご遠慮ください。
普通の日常や趣味を楽しんでいる方とつながれたらうれしいです♪

🚧ゼネコンの“やさしさ”って誰に向けて?

就活で見えた企業の顔🤔

長子の就活、最初に動き出したのはゼネコン業界でした👷‍♂️

ある日、偶然参加した1日インターンシップで出会った
親切で熱意あふれるリクルーターさんに、大きな刺激を受けたのがきっかけです✨

その出会いを通じて、長子の中で「就活スイッチ」がONに…!

 

 

🎯本命企業への早期選考に向けて、いざ“差別化”!

長子は、本命ゼネコンにエントリーする前に、戦略的に
他のスーパーゼネコン2社にプレエントリーすることにしました。

「企業研究の一環として、実際に比べてみよう」
そんな前向きな行動でした💪✨

🏢1社目:品川の“スーパー”ゼネコンにプレエントリー!

プレエントリー後、すぐにメールが届きました📩
内容は、「担当者から個別に説明しますので、●月●日●時に本社ロビーへ」とのこと。

指定された日時、緊張しながら本社ロビーで待機する長子…

ところが!

⏰約束の時間を15分過ぎて…ようやく登場

現れた担当者の態度は、なんだか…横柄💦

📄説明内容は、

・ざっくりした企業紹介
・「このエントリーシートに手書きで書いてね〜」という案内のみ

終了時間はあっという間でした。

「え?それだけ?😳」
しかも、交通費の支給も一切ナシ

🌀「人にやさしくない企業」?

企業のスローガンは**『地球にやさしい、未来の建設を』🌍**

…でも、今日の対応を見る限り
地球にはやさしいけど、学生にはどうなんだろう?」と長子も苦笑い😅

エントリー用紙を渡されたその瞬間、
心の中では**“落選”ボタンをポチッと**押していたようです。

リクルーター対応の印象って、本当に大事ですね…📉

🤔長子の見解と、親としてのモヤモヤ

「たまたま担当者が外れだったのかも?」
「“選ばれる立場”だから、こういう扱いも就活あるある?」

……いや、でもやっぱり。

相手を尊重してくれる企業かどうかって、
ほんの15分でも伝わってくるものなんですね。

人事って、ある意味その企業の“顔”。

学生が企業を見る目は、意外とシビアで正直です。

🎓親から見た学びポイント

✅ プレエントリーは、企業姿勢を知るチャンス
✅ 「説明の中身」より「人の接し方」が印象に残る
✅ 企業研究=実際に会ってみる大切さ

今回は残念な出会いでしたが、長子には
「自分に合わない企業を見極める目」が育った貴重な体験となりました🌱

 

 

末子の麻雀ありがちシリーズ⑨【自分の必要牌はカンされやすい】

 

ゼネコンって悪の構図なんですか?ゲロー