🎓【リクルーターから直電!?】長子の就活が一気に加速した日📞☕️
M1の春休み🌸
のんびり家族麻雀を楽しんでいたある日――
長子に一本の電話📞がかかってきました。
相手は、先日参加したスーパーゼネコンの1DAYインターンの企業人事の方!
「早期選考に参加しませんか?」というお誘いとともに、
専属のリクルーターさんをご紹介いただけるとのこと✨
☕翌日には本社近くのカフェでリクルーターと面談!
長子が会ったリクルーターさんは、
✅ 高専から旧帝大に編入
✅ 工学修士を取得
✅ 入社3年目で本社設計部門に配属
という、まさに「未来の自分かも?」と思えるような方でした👏
✍️エントリーシートや選考の流れも丁寧にアドバイス!
カフェでの面談では、
📄 ESの書き方
📝 テストセンターの足切りライン(毎年数%は通らないそう…)
🗓️ 面接の内容や日程の注意点
など、具体的かつ実践的な内容を教えてもらいました!
特にテストセンターでは、リクルーターさんが
「ちゃんと準備してから受けてね」とアドバイス✨
結果、長子が受けた後すぐに人事にスコアを確認してくれ、
「点数、ちゃんと通ってるよ!」と安心させてくれたそうです😊
🏗️ゼネコン=建築だけじゃない!?
長子は当初、ゼネコン=意匠建築のイメージが強く、
「工学部出身の自分に合っているのかな?」と疑問を持っていました。
でも実際は…
🔧 機械系・電気系の社員も多く活躍
🌍 全国規模で多様な技術者を求めている
ということを、同じ高専出身のリクルーターが丁寧に説明してくれました💡
この経験が、志望理由を書く際の大きなヒントになったようです。
😢結果は…残念ながら落選
リクルーターさんの全力サポートにも関わらず、
面接では緊張もあって思うように話せず…
結果は不採用。
でも、長子はこの選考を通して
🔍 準備不足の怖さ
💭 縁や相性の大切さ
🚪 早期選考の貴重さ
など、たくさんの学びを得たようです。
🎯その後の動きと“就活あるある”
「もっと企業を知りたい!」と前向きになった長子。
3月以降は、さまざまな企業の説明会に積極的に参加しました。
でもこの時期、もう多くの企業はインターンを終え、
中には説明会さえ行わない人気企業も…😓
とはいえ、まだまだ応募可能な企業はたくさんあり、
長子は思い切って大学には戻らず、3月・4月を就活に全振りすることを選びました💪
「もっと早く動いていれば…」と少し後悔もあったようですが、
それもまた、次に活かせる経験。
親としては、こうやって少しずつ社会の現実と向き合い、
成長していく姿を見るのは誇らしくもあり、ちょっと切なくもありますね🍃
末子の麻雀ありがちシリーズ⑧【勝負に勝った時に服装でゲン担ぎしてしまう】
みなとみらいの実店舗よりもお得に購入できます。
(かなり濃いチョコでなので疲れた時にいいです)
⇩