孟母三遷①【長子編】 | エンジニア、デザイナー、シスエン。3兄弟の就活・受験・日常記録

エンジニア、デザイナー、シスエン。3兄弟の就活・受験・日常記録

3兄弟を育てた母・へらみです。子育て一段落の今、受験・就活~青年期男子との日常を記録中。※副業・投資・勧誘目的の「いいね」「フォロー」「メッセージ」はご遠慮ください。
普通の日常や趣味を楽しんでいる方とつながれたらうれしいです♪

🏡引っ越しを決めたきっかけは「保育園の転園」でした

実は少し前に、引っ越しを決意しました🚛💨

理由は…
長子の保育園、転園を考えたことがきっかけだったんです👶🌸


🏫職場近くの保育園に通わせたい!

きっかけは、
「今後のことを考えたら、やっぱり職場に近い保育園が安心かも…」
そう思い始めたことでした。

特に、早生まれの長子にとって、タイミングが大事だと思い、
区の保育コンシェルジュに相談📞

すると、

✅1歳児クラスからは受け入れ枠がグッと増える
✅フルタイム勤務の条件が有利に働く
✅今の勤務先がある区の保育園に、まだ空きがある

という情報が✨

これはチャンスかも…!と思ったのですが…


😢「在勤」だけでは難しい現実

でも現実は甘くない💦

いくら勤務先の区に空きがあっても、
在勤」だけでは、その区の認可保育園の優先順位は低いんです。

「入れたらラッキー」レベルらしい…😢

そこで、考えに考えた末に出した結論が──


🏠勤務地近くに引っ越そう!

どうせ通わせるなら、
ちゃんと入れる見込みがあって、
毎日の送り迎えもスムーズな場所がいい。

そして何より、
子どもと一緒に過ごす時間を少しでも増やしたい

そう思って、勤務地近くへの引っ越しを決意しました🌸


✨新年度、1歳児クラスからのスタート

入園するのは、
ちょうどタイミングの良かった4月の新年度から。

長子は早生まれなので、
1歳児クラスからのスタートにぴったりでした👶💕

大きな決断だったけど、
「この子にとって一番いい環境を」って考えたら、自然と腹が決まりました🍀


🌱これからの暮らし

まだまだ慣れないことばかりだけど、
親として、働くひとりとして、
できることを少しずつ整えていくしかないですね😊

同じように保活で悩んでる方、
引っ越しを視野に入れている方がいたら、
「そういう選択肢もあるんだな」と思ってもらえたらうれしいです🌈