Skytree sight seeing -3ページ目

上野のワンコイン海鮮

上野の国立科学博物館の帰りに、アメ横のみなとやさんでワンコイン海鮮をいただきました。

メニューは500円からあり、消費税値上げ便乗値上げもしていません。


menu2


menu1


いただいたのは中落ち丼、500円です。

アメ横センターより上野駅寄りで、ヨドバシカメラの裏手辺りにあります。


nakaochi


ちなみにこのお店はちょっと前にテレビ東京の大食いなでしこにも出ました。

雨の日は390円になることもあるそうです。












上野恩賜公園のボードウィン博士像

上野公園内の国立科学博物館で先週まで開催された特別展「医は仁術」を見に行ったので、その界隈にあるJIN 仁ゆかりの人物に関係のある地に立ち寄ってみました。
といっても西郷さんはあまりに有名なのですでの、それではなく、JIN 仁完結編の長崎編(たしか6話)で登場した長崎の精得館の教頭のアントニウス・ボードウィンです。

グラバーの目の手術の後、「もうセ・イ・ケ・ツはいいでしょ」と言って南方仁と握手したオランダ人医師です。
この人ははるかちゃん主演NHKの大河ドラマや八重の桜でも、西島秀俊扮する兄覚馬の目のしゅじゅちゅをしました。


実は、アントニウス・ボードウィンは上野戦争で焼け野原となった上野のお山を造成開発して大きな病院にしようとした明治政府に対し、公園にすることを提言した人でもあるんです。

なので上野恩賜公園生みの親ということになります。



上野公園のアントニウス・ボードウィン像

boadwin



銅像は上野公園内の噴水を挟んで国立科学博物館と対角の位置にひっそりと立っています。

ちなみに銅像の名もそうですが、台東区や上野公園の観光案内では英語読みではなく、蘭語読みでボードワンとしています。




アントニウス・ボードウィンの写真




国立科学博物館


kagakuhakubutukansoto





特別展「医は仁術」{2}(上野国立科学博物館)

今日は上野公園の国立科学博物館で本日まで開催されていた特別展「医は仁術」第2弾です。


oosawatakao


JIN完結編の長崎で登場した佐賀の田中久重(東芝創始者)作ではないようですが、エレクテル

electel


佐分利先生の属していた華岡流の祖、華岡青洲の掛け軸


hanaoka


明治時代の種痘の免許状

menkyo


仁友堂ならぬ順天堂


juntendo





72個入りアンどーなつ(安道津ではありません)

しっとり生地と粒あんがおいしいひとくちあんドーナツが72個も入っています
賞味期限2か月

 
あんドーナツ80g
あんドーナツ80g
価格:8,553円(税込)