9月の京成橋からのスカイツリーと王貞治氏所縁の中華五十番
|
このお店は王さんのお父君が営んでいた中華五十番(現在の押上の浅草通りの歩道橋前の寺のあたり)を昭和37年に店じまいしたあとに、そのお弟子さんであった方が、屋号と電話番号をそのまま引き継いで、暖簾分けの形でここに開業。王さんのお父君が八広に開業したのが、昭和3年(1928年)、空襲(東京大空襲=昭和20年3月10日)で焼きだされて、同年暮れに再度開業して、八広のお店を叔父上伯母上に任せて、押上に再度開業したのが昭和21年(1946年)ですから、五十番の80年の伝統の味を引き継いでいます。ここのおすすめは野菜たっぷりの肉そば(600円)。お店の中には某ビール会社のの歴史を感じさせるレア物のポスターが貼ってあります。
住所 : 東京都墨田区業平4-8-6[MAP]
- 王貞治―回想 (人間の記録)/王 貞治
- ¥1,890
- Amazon.co.jp
- 王貞治氏、現役時代唯一の自伝。感動の一冊です。

にほんブログ村
8月の京成橋からのスカイツリーと王貞治氏所縁の洋食五十番
全文はこちらへ(楽天ブログのページにリンクします。)
|
ここは元々王さんのご実家・中華五十番だったところで、その後、東京スカイツリーのある、現在は押上の歩道橋前の寺のあたりに引っ越しました。
その後ここは叔父様叔母様が引き継がれて、40年前に屋号はそのままで、中華から洋食屋さんに転業しました。その後は息子さん(王さんの従兄弟)が引き継がれて、更にそのご子息に継がれて、現在に至っています。
ここのおすすめメニューはオムライスとハヤシライスとトンカツが一体となったオムカツハヤシ。創業当時からあるので、長崎のトルコライスよりも古いかも知れません。
洋食屋さんですが、昔ながらの五十番のラーメンや炒飯もメニューに残っています。
東京スカイツリーからは、京成電鉄を利用するか、都営バスで京成橋の交番の近くにバス停のある青戸車庫行き又は四つ木橋南詰行きに乗車して八広駅バス停で下車すると、お店まで数十メートルです。
住所 : 東京都墨田区八広4-25-8[MAP]
- 世界に誇る日本野球界の至宝「王貞治」勇退記念ゲルマブレス福岡ソフトバンクホークス王監督勇退記念ゲルマニウムブレスレット
- ¥20,000
- 楽天
※モバイル非対応 限定1000個製造の希少価値品。

にほんブログ村 ブログランキング参加中です。清きワンクリックをお願いします。