Skytree sight seeing -212ページ目

11月上旬の東武橋からのスカイツリーと森八★


Redondo1985のブログ-TOBU111509

Redondo1985のブログ-morihachi

8回目の今回は、前回と同じ日、2009年の11月上旬の東武橋からの小雨の日のスカイツリーです。前回の京成橋の撮影時より雨が小降りになっていたせいか、若干天辺の霞が薄くなりました。すでに50階建ての高層ビルなにの200mの高さ。







さて今回紹介するスカイツリー周辺のお店は、向島地区から、「おしなりくんの家」がある業平地区に戻り、東武業平橋駅から徒歩5分ほどのところ、「おしなりくん家」からは徒歩2分ほどのところにある、お城のとうな和菓子屋さんの「森八」


「おしなりくんの家」からは、浅草通り沿い並びのニュージランドのサプリメント屋さんの角を左折、錦糸町方向に3番目の路地を右折すれば、目立つのですぐわかる。 やはり戦前からの創業で、まもなく創業80周年を迎える。 栗最中や栗入羊羹、栗むし羊羹が有名なのだが、実はここの八味という名のどら焼きのファンで、結構昔から食べている。1個160円で、やや小さめだが、ふわぁふわぁして生地がやわらない。小豆はつぶし餡。


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 墨田区情報へ
にほんブログ村

ブログランキング参加中。クリックお願いします。


森八 住所:東京都墨田区業平1-3-6[MAP]



安いプロバイダー GMOとくとくBB


11月上旬の京成橋からのスカイツリーと埼玉屋小梅

Redondo1985のブログ-keisei111009   Redondo1985のブログ-小梅埼玉屋

7回目の投稿となる今回は2009年11月10日前後に京成橋から撮影した東京スカイツリー。200mを超えました。このときは小雨がちらつき、早くも天辺には霞がかかるようになった。また京成橋側にも高さ表記が出没。ただこのときは撮ツリーは誰もいませんでした。今でも我が家から見える天辺は、曇ると霞がかかるので、400mを超える高さの第二展望室は、曇りの日や雨の日は雲の中なのでしょう。


さて今回紹介するのは、前回紹介した割烹 上総屋さんとは、国道6号線を挟んで、お向かいさんの和菓子の埼玉屋小梅 。お隣は牛島神社。明治30年創業で創業110年を超える和菓子の老舗。

季節によってのメニューもあり、これからだと、柏餅。年中通じて、あるのが、黒胡麻・青海苔・黄な粉の三色の小梅団子、桜の香りがする桜橋まんじゅう、それに梅花をかたどった小梅最中。 たしかに昨今、桜橋ができてからというのは語弊があるが、吉宗が隅田堤に桜を植えてからは、桜の名所となったが、ここらは元々水戸藩下屋敷。 水戸といえば、光圀(水戸黄門)。 光圀といえば、梅里。 また、このあたりの江戸時代初期までの旧地名は小梅村で、梅林があったとか。 明治になっても、関東大震災までは水戸徳川家の屋敷があり、小梅邸と呼ばれていた。 それを思い出させてくれる貴重な和菓子屋さん。 なかで食べられるスペースもある。 雨の日にクーポン を持参すれば、2000円以上だと2割引になる。 スカイツリーからは400mの距離。

埼玉屋小梅 住所 :東京都墨田区向島1-5-5[MAP]

水戸黄門1-
食いしん坊漫遊記
(SPコミックス)
倉田 よしみ

¥550
Amazon.co.jp
水戸黄門2-
食いしん坊漫遊記
(SPコミックス)
倉田 よしみ
¥550
Amazon.co.jp
水戸黄門3-
食いしん坊漫遊記
(SPコミックス)
倉田 よしみ
¥550
Amazon.co.jp

10月の京成橋からのスカイツリーと上総屋

6回目は前回と同じ日、2009年10月中旬に京成橋から撮影した150mの東京スカイツリーです。このときには、京成橋側にはまだ高さ表示がなかったような記憶があります。 Redondo1985のブログ-keisei101509
さて、今回紹介するお店は、引越し元の楽天ブログ では今年の1月10日にアップしたブログで紹介した言問橋にある、戦前から創業している割烹 上総屋 さんというランチタイム500円の定食屋さんです。私の定番は鮪生姜焼定食。スカイツリーからも400mぐらいしか離れていません。 Redondo1985のブログ-kazusa

が、その1か月半後に、某民放都バス番組の日暮里亀戸間のバスの番組で、この路線からとんでもなく離れている(1.5km以上)のに、この店が取り上げられ、志”満ん草餅、珉珉(ミンミン)、肉のカタヤマ、セイコー時計博物館、地蔵坂商店街、野菜菓子の梅鉢屋、さらには向島百花園などの路線沿線の名所名店が取り上げられることなく、なぜか牛島神社が取り上げられ、とても残念な番組でした。

そういえば、他区(荒川区・台東区)の話ですが、この番組、あのバスが通る「あしたのジョー」の舞台、泪橋や、天下の吉原大門、平賀源内の墓もパスしてましたね。上野公園亀戸間のバス番組にすれば許せたのですが。


割烹 上総屋 住所: 東京都墨田区向島2-2-10 [MAP]


あしたのジョー 全12巻セット (講談社漫画文庫)/高森 朝雄
¥9,072
Amazon.co.jp