下谷神社
上野の帰りに下谷神社に立ち寄ってみました。
創建は天平2年(730年)といわれる奈良時代に建立された神社で、当時は忍ケ岡にあったということです。
ですから、この地より数百m西にあったことになります。
天慶2年(939年)には、藤原秀郷により平将門追討祈願のための社殿が造営されたということです。
しかし、徳川の時代、寛永寺建立のため天海によりその地を追われ、下谷屏風坂下に遷座したということです。
ちなみに下谷屏風坂下とは別名車坂ともいわれ、車寅次郎でおなじみの渥美清さん生誕の地ですが、明治時代に民を立ち退かせて国有鉄道操車場となりました。
今はその下に東北新幹線が通っています。
神社は元禄年間に谷中に遷座された後、関東大震災の後にこの地に遷座しています。
社殿
弐の鳥居
神楽殿
ご由緒
日本武尊のご祭神は多いのですが大年神というのは畿内や各国(律令時の国分け)の一之宮ならともかく都区内ではあまり見かけないのではないでしょうか。
寛政10年(1798年)にこの地で初めての寄席が開かれたことから、寄席発祥の地にもなっています。
![]() 絵銭 上棟銭 下谷神社
|
かつての車坂にほど近い地に、今でも残る創業310年の歴史ある豆富店の笹の雪のお取り寄せ
![]() 江戸時代からある結び方で折詰にしています。日本で最初のお土産豆腐は笹乃雪の絹ごし豆富です...
|

上野アメ横のわしたショップ
あまちゃんのロケ地にもなったアメ横センターから路地を中央通りに向かう途中にわしたショップができていたので立ち寄ってみました。
アメ横センターからは徒歩で50歩ぐらいでしょうか。
東京の有楽町や沖縄の那覇の国際通りにあるのと同じ、沖縄県のアンテナショップです。
1階と地下が店舗になっています。
オリオンもドラフトだけなく、沖縄でしか見かけないオリオンの第3のビール系も種類がそろっていましたね。
せっかくなので、いつも有楽町で買っていた調味料や食材もついでに購入しました。
値段は有楽町と同じです。
![]() 【送料無料】但し、北海道・沖縄・一部離島は別途料金が発生致します。アサヒ オリオン夏いちばん 缶350ml×24本
|
沖縄本島東側の海中道路の先にある宮城島の塩
![]() ぬちまーす 111g
|
一押しのパイナップルドレッシング
食パンの耳とチーズと粉チーズをサラダにまぶして、このドレッシングをかけてシーザーズサラダ見たいしてよく食べてます。
![]() ぴにおんのパイナップルドレッシング 120ml
|
丼の飯にそのまま載せて薬味に葱と刻み海苔もかけて、唐辛子をかけて、らふてぃ丼にしていただいてます。
![]() 沖縄やわらからふてぃ 270g
|
あまちゃんロケ地巡りアメ横女学園
上野公園の国立科学博物館での「医は仁術」特別展のあと、久々にアメ横センターに行ってみました。
近いんですが、わざわざ来るのは10年ぶりぐらい、でも昨年は「あまちゃん」の後半でよく映っていたので、あまり久々という気はしません。
アキが初めて上野に出てきたとき、ガラケーで誰かに写真を撮ってもらったところ。
あとアメ横女学園の総選挙で結果発表のカウントダウンもここでやってましたね。
はじめてアキが上野に一人で出てきたとき、水口君が手を振っていたところから。
ユイちゃんが来れないと知ると、水口にアキのリュックを落とされた階段
まだアメ横女学園のポスターがはってあります。
![]() 【送料無料】 あまちゃん 完全版 DVD-BOX 1~3<完> セット 05P13Jun14
|