友を思う伸一の心。伸一を慕う友の心。 | くにまさのブログ

くにまさのブログ

知っていただきたいことを、主に記していきます。

 (『新・人間革命』第2巻より編集)

          39

        〈錬磨〉 9

 

 山本会長の姿を見て、皆の顔が一斉にほころんだ。

 「先生! ようこそ銚子においでくださいました」

 

 お世話になります。さあ、お座りください。この雄大な海を眺めながら、語り合いましょう。ここは、いい所だな。すばらしい景色です」

 

 伸一は、にこやかに語りかけた。

 「今日は、聞きたいことがあったら、なんでも聞いてください。友人と友人の語らいですから

 

 日焼けした初老の男性が手を上げた。

 「私は漁師をしておりますが、戦後、米軍が九十九里浜で高射砲の演習をするようになってから、漁獲はめっきり減りました。

 

 もう演習は終わりましたが、まだ、魚は戻って来ません。どうすれば、魚が戻って来るでしょうか」

 

 「それは大変ですね。ただ、結論からいえば、皆さんの一念で、国土世間を変えていくことができると教えているのが仏法です。

 

 根本はお題目です。皆で大漁を祈っていきましょう。私も題目を送ります」

 

 この時、一人の老婦人が言った。

 「先生! 私たちの”大漁節”を聴いてくださいますか」

 「ありがたい。ぜひ、聞かせてください」

 

 感無量の顔で、老婦人が歌い出すと、皆が手拍子を打ち、その声に唱和した。

  一つとせ

  一番ずつに積み立てた

 

 歌声は夕空に広がり、潮騒に溶けていった。歌う友の顔も、見守る伸一の顔も、夕焼けに染まっていた。

 

 「ありがとう。すばらしい歌です。感動しました。大漁を願う皆さんの決意があふれています

 

 皆さんに何かお土産を差し上げたいが、残念なことに、今日は何も持ってないものですから、花を摘んで贈らせてもらいます」

 

 「さあ、皆さん、私からのプレゼントです」

 

 

 

 

『人間革命』は、くにゆきのブログから→

 

     大変にお世話になりました。