試練の時に、どう行動するか | くにまさのブログ

くにまさのブログ

知っていただきたいことを、主に記していきます。

 (『新・人間革命』第2巻より編集)

         14

       〈先駆〉 14

 

 彼は、全国を駆け巡り、自ら民衆の海のなかに身を投じて大波を起こしていった。

 彼は走った。

 そして、川崎市民会館での鶴見・京浜・横浜の三支部合同幹部会にやって来た。

 

 鶴見は、伸一にとって、懐かしい思い出の地であった。

 戸田城聖の事業が暗礁に乗り上げた、あの試練の時代に、彼は仕事で、この地に毎日のように足を運んだ。胸を病み、体も最も憔悴していた時代である。

 

 彼は、その思いから、語り始めた。

 「戦後の学会の最初の難は、戸田先生の事業が窮地に陥ったことです。先生は最も苦しまれていた。

 その時、かって、先生にお世話になった三人の幹部が言ったことが、私は忘れられません
 
 ー そのなかの一人は、伸一にこう語ったのである。
 「戸田なんかに使われるのはやめ給え。体まで壊してしまって、つまらないじゃないか」
 恩知らずな厚顔無恥の言葉であった。
 伸一は、胸が煮えたぎるような憤りを覚えながら、毅然として言った。
 
 「戸田先生は私の師匠です。師に仕え抜くのが弟子ではないですか
 さらに、別の一人は、ささやくように語った。
 「もう戸田になど付かないで、俺について商売をやらんか。うんと儲かるぞ」
 
 しかし、ある一人の幹部は、彼にこう言ったのである。
 「今こそ信心で立つべき時だ。決して御本尊様を疑ってはいけない。また、戸田先生を守りきることだ