「なりたい自分になる」ための理論と実践②
脳のネットワークと性格特性の関連性について最新の脳科学では、「脳のネットワークのいくつかは性格特性と関連性がある」という研究結果が報告されています。脳傾向性診断ブレインアナリシスS-2ここがすごい☆メンタライジング・ネットワーク(IM) 協調性他者の気持ちを考える時に活動する領野 (特徴)・合理的であり外向性がある・たくさんの情報をまとめる・計画を立てる・全体をまとめる (効果的アプローチ) 理論的かつ全体的 言語による説明 チーム全体と個のメリットセントラル・エグゼクティブ・ネットワーク (RV)誠実性・開放性 ・脳の高次機能を司る・集中して思考する時に活性化される・思いついたアイデアが実際に機能するかを判 断・調整する上で重要な働きをする・芸術的な思考にも関係している・解決、抑制、プランニング、短期記憶・前頭前野外側部を中心としたネットワーク・20代まで発達を続ける (特徴) 原理的であり、誠実性がある 細かい情報を調べる 自分の考えが大事 部分に強い (効果的アプローチ) 理論的かつ部分的 言語による説明 個(内部的)のメリット報酬系ネットワーク(NV)外向性環境から報酬をもらえた時に活動脳の内側の多くの核と前頭葉の一部からなるネットワークドーパミン回路とも言われる (特徴) 拡大的であり外向性がある 広げるのが得意、好き 注目されるのが好き 全体に影響を与える (効果的アプローチ) 感覚的かつ全体的 イメージと感覚による説明 個(外部的)のメリット感情系ネットワーク(MT)神経質傾向・外界の脅威や罰に対して反応・偏桃体や島などのネットワーク・適切な行動に導くための最も関連性の高い刺激を識別する・RV、IMのどちらのモードを起動させるかの切り替えをする・セイリエンスネットワークとも言われる (特徴) 温情的であり調和性がある 目の前の人が大事 自分よりも相手 (効果的アプローチ) 感覚的かつ部分的 イメージと感情による説明 対象(相手)のメリット脳使用傾向性として、こちらの4つを、足して100%になるようにテストの結果で、見える化されています。「メンタライジング・ネットワーク(IM)協調性」「セントラル・エグゼクティブ・ネットワーク(RV)誠実性・開放性」 「報酬系ネットワーク(NV)外向性」「感情系ネットワーク(MT)神経質傾向」現代の脳科学では、詳細な脳の部位の研究と、さらに脳のどの部位とどの部位が結合することで、どのような働きをするのかという研究が進んでいて、後者の考え方が「コネクティビティ」または「ネットワーク」と言われている考え方です。現代では、このコネクティビティが、実際の脳科学の論拠の主流になっている。そして、コネクティビティにより、思考の傾向性を解析できるということが証明されつつあるそうです。 眠くなってしまいそうな、内容にお付き合いくださりありがとうございます脳のことって、複雑でわからないことばっかりだし、聞いたことがない単語も多いけど、テキストに書いていた面白かったところをのせておきますね紹介されている3つの神話脳科学は日進月歩で進化し、その結果古い脳科学で提唱されてきたことが覆されている。脳科学者達は、それらを神経神話って表現されるんですって。こちら脳のシワの数が頭の良さにつながる!?男性脳・女性脳は存在しない右脳人間・左脳人間はあり得ない!?ここ私が、テキストを読んだ時、えーーってなりました。だってまさにこのままを記憶していたので。もはや、この概念は神話と表現されているだなんてbrainを学んでいなかったら、古い脳科学で提唱されてきたことを、私はずーーーーーーっと、この古いままでお墓に入っていたかなって想像してしまいました今まで働いてきたときの考え方、価値観が、以前とは本当に変わりました。お金お金~と、いつも、ここを気にしながら、この先を続けたときの未来と、お互いさまの未来を想像して、私は、絶対、上とか下とかの世界ではない方を選んだ。ご自分の、脳傾向性、一度みてみませんか?脳傾向性診断&ホロスコープのオリジナルセッションについての説明はこちらhttps://ameblo.jp/skr-non1392/entry-12877548112.htmlセッションのお問い合わせはこちらhttps://ws.formzu.net/sfgen/S982309978/こちらよりお申し込み受付中です。https://ws.formzu.net/sfgen/S789045461/5月14日(水) に開催するイベント 参加者募集中です。 詳細、お申し込みはこちらよりhttps://www.facebook.com/share/1KnCQb8iZj/他にはない、深みのある、ライアーの倍音を肌で感じると、、自然と、心がほぐれますみなさまの応援が励みになりますフォローしてね⭐ ぽちっではでは、またねー