こんにちは。
外反母趾等足トラブルを改善し
セルフケアで100年歩ける足をつくる
外反母趾改善トレーナー中村由起子です。
========
眠っていた足指を目覚めさせると
姿勢も歩き方も変わる
========
今日はステップ2
「足指の再教育」についてご紹介します。
眠っていた足指を目覚めさせると
姿勢も歩き方も変わっていくんです。
=======
ステップ2:足指の再教育
〜失われた足指の感覚と機能を取り戻す〜
=======
「足の指なんて、意識して動かすもの?」
そう思われる方も多いのですが、
実は外反母趾の方の多くが
足指を全く動かせない状態 になっています。
長年、足指を使わずに歩いていると、
関節が固まり
感覚も失われてしまいます。
本来、足裏や足指には
たくさんの感覚センサーがあるのに、
スイッチが切れてしまっている状態です。
だからこそ
最初の一歩は 「ほぐす」こと。
そして
その後に「鍛える」ことで、
動かなくなった指が再び目覚め、
神経伝達も蘇っていきます。
【a】遠心性収縮の理論 >>> 外反母趾改善の基本
外反母趾改善の基盤は「遠心性収縮」
筋肉を伸ばしながら力を出すことで、
姿勢が改善し
アーチを正しく働かせることができます。
まずはここから
足裏の感覚を呼び覚まします。
【b】つま先こすり >>> 指先感覚強化
外反母趾の方は踵重心になりやすく、
足指が浮いて感覚が鈍くなっています。
そこで「遠心性収縮」を意識しながら
床に指先をこすりつけてみましょう。
これだけでセンサーが目覚め、
感覚が戻りやすくなります。
さらに骨盤を上下させながら行うと、
歩行に欠かせない「片足立ちの安定力」まで養えます。
【c】親指引っ掛けて甲を開く >>> 小指を目覚めさせる
小指は小さくて意識しにくいのですが、
実はとても重要。
小指が眠っていると
・歩行時のバランスが崩れる
・O脚や膝痛につながる
・血行不良や冷えの原因になる
・腰痛や体の歪みにも波及する
など、全身に悪影響が及びます。
つまり、小指は“体を支える影の立役者”
ここを目覚めさせることが、
外反母趾だけでなく全身の健康につながります。
【d】フットローラーで足底踏んで前屈 >>> アーチを作る
フットローラーは
単なるマッサージグッズではありません。
実は、バレリーナが
「甲出し」に使うほど効果的なツール。
足裏をローラーに押し当てながら
前屈することで
・足底を効率的にほぐす
・縦アーチ・横アーチを作る
・柔軟性と筋力を同時に高める
ことが可能になります。
まさに
“自宅でできる一流の足指トレーニング” です。
このように「ステップ2」では、
ただ動かすのではなく、
正しい順序で “ほぐす → 鍛える” を徹底することで、
指の再教育を行います。
🌿 この講座の特徴🌿
多くの外反母趾ケアは
「足指だけ」に注目しますが
私のプログラムは違います。
姿勢・重心・足裏の感覚すべてをつなげて
アプローチするのが「中村式」。
外反母趾の原因を
“全身の姿勢バランス”から捉えて改善へ導く方法は
他ではあまり見られません。
だからこそ、改善効果が高まり、
再発もしにくくなるのです。
✨ 次回は「ステップ3」の内容をお届けします。
「足ゆびの感覚を取り戻して動き出す瞬間」を
ぜひあなたも体験してください。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
1985名の方が登録中の
★メルマガ登録はこちらから
「メルマガを読んでセルフケアを始めたら
親指の痛みが2週間でなくなりました!
本当に嬉しいです!」
「時々配信される動画がとても分かりやすくて
ありがたいです。セルフケアを始めたら
踵がすっかり綺麗になりました。
角質が固すぎて月2回は削っていたのですが
今では削ることもなくなり
すごく助かっています!」
↑ ↑
こんなお声をいただいています。
外反母趾でもパンプスが履ける!
出っ張った親指付け根が引っ込む「セルフケアメソッド」
「6日間の無料メールレッスンをお届けしています。
ぜひ受け取ってくださいね。

↑クリックする