こんにちは。
外反母趾改善トレーナー中村由起子です。
コメントいただきました。
ーーーーーー
もともと外反母趾気味でしたが
この2年で曲がりがすごく酷くなってきました。
見た目も悪くなってきました。
整形外科へ行って
インソールを作ってもらったのですが
全然変わらなかったんです。
手術はどうしても避けたいです。
ーーーーーー
という東京の方からのコメントでした。
まずはですね
横アーチを作ること。
細身のスニーカーを買ってください。
パトリックの「マラソン」か
「ダチア」がお勧めです。
アーチができるというのは…
グーをすると
第3関節がボコボコとしている状態。
このボコボコができていない人、
関節が曲がらない人が
とても多いんですね。
で、最初にこの関節を動かすのは勿論なんですが
外側から矯正をしていく
ということも同時にやるといいんです。
横アーチが真っ平らな状態の
大きな幅で靴を買っちゃうと
いつまでたってもアーチはできないです。
試しに土踏まずの部分を
ご自身でキュッと握ってみてください。
ここの親指の曲がりがね
結構、元に戻ってくるんです。
この時、キューってやるのって
全然痛くないんですよ。
なのでいつもより細身スニーカーに
足を入れると痛いのではないか?
と心配の方もいらっしゃいますが
全然痛くないです。
細身のスニーカーをまずはゲットして
紐をしっかり締めてみましょう。
一番上の穴までひもを通して締める。
これはその紐でアーチを疑似的に作っている
という感じです。
もちろん最初から
ギューとやり過ぎなくていいんですけど
慣れるまでは徐々に
締めるようにしてください。
このひもを締めて
アーチができた状態で
しっかりと指で蹴って歩くと
それだけで筋トレ効果になります。
そしてもう一つ
「あしゆび矯正ソックス」という
私が扱っているソックスがあるんですけど
指が広がるような織りになってます。
なので足指が使いやすくなるのです。
スニーカーと一緒にあしゆび矯正ソックスを使うと
すごく効果がでます。
そして次は
筋力をつけていきますが、
ずっと何十年も外反母趾で
指が曲がった状態になっているので
筋肉と関節とか硬くなってるんですね。
なので「ほぐす」ということが重要です。
簡単に言うと
百均の青竹踏みを買って
キッチンに置いてみましょう。
食器を洗う時に足踏みをしているとか
あとドラマがお好きな方だったら
テレビを見てるときに立って
足踏みをするってそれだけでも全然違います。
足というのは毎日歩くので毎日疲れますので
結構かなり痛いですけれども
痛いぐらいやってください。
青竹踏みはボコボコと突起が出てる方がいいです。
そしてあしゆび体操。
グーをやって
第3関節がボコボコ出ていると
アーチができる訳です。
ですからまずはこの指が動くように
足の指の間に手の指を入れて
指を反らせたり、曲げたり。
これ一日に30往復
やってみてください。
これは優しくやります。
まとめると
まずは幅の狭いスニーカーを買って
アーチを作るようにして
紐をギュッと締めて
指で蹴って歩くことがひとつ。
それと同時に足をほぐす。
青竹踏みをずっと毎日毎日やる
それから足指体操を一日30回やる。
そうやって指を動かすという機能を取り戻すと
横アーチができて
外反母趾が良くなっていきます。
LINEにご登録いただくと
「あしゆび体操」」の動画レッスン
プレゼントしています。
↓
ID検索:@pkw3444p
こちらからもご登録いただけます。
↓
◆外反母趾改善トレーナー養成講座
にご興味がある方は
ID検索:@178lqgsp
こちらからもご登録いただけます。
(養成講座)
↓
◆あしゆび体操ビフォーアフター
「あしゆびケア」ビフォーアフター
↑↑ 「外反母趾」の変化
↑↑ 「浮き指」の変化
↑↑ 「O脚の変化」