こんにちは。

外反母趾改善トレーナー中村由起子です。

 

 

最近「量子力学」にハマっていまして

本やYouTubeを見まくっています。

(量子力学=目に見えない世界の学問)

 

 

「引き寄せの法則」って

聞いたことありますでしょ?

 

その人のことを考えていると

バッタリとその人が現れる、とか。笑

 

で、今日は会いたい方に

バッタリ道で会えたのです!

 

もう本当に嬉しくて!!!!

 

「目に見えない世界」は

ちょっと面白いです。

 

 

さて、

外反母趾解消メソッド第2回目

 

新しく買ったスニーカーに

インソールを入れます。

 

 

フットプリントをすると

足裏の様子がわかります。

 

どこに圧が掛かっているのか?

扁平足?アーチの状態は?

指はちゃんと床を踏んでいる?

 

それと「骨の位置」がわかるので

骨に沿ってインソールを入れていきます。

 

私が解説しながら

受講生さんにつけてもらいます。

 

次に新しいスニーカーを買った時

ご自身でインソールを入れられるように。

 

インソールを入れるのと入れないのでは

履きやすさがかなり違うのです。

 

 

それから「あしゆび体操基礎」

 

筋肉の本を見ながら

筋肉をイメージして

マッサージしていきます。

 

そして「片足立ち」

 

体幹のバランスチェックをしました。

(目安は10秒)

 

 

左足は10秒できたのですが

この方は右足が弱い。

 

3秒くらいでギブアップ。

 

 

というのは

右人差し指が【 浮き指 】

だからなのです。

 

浮いている指があると

バランスをとりにくい。

 

 

こんな時は

「あしゆび矯正ソックス」を

使ってみてください

 

これを履くと糸と織りの力で

指を広げてくれます。

 

すると

自然とバランスが取れるようになります。

 

 

受講生さんもソックスを履いて

片足立ちができるようになりました。

 

 

ただ、ソックスなしでも

バランスが良くなりたいですよね。

 

 

なので

ソックスを履いた上から

浮いている指の裏側を

たくさんたくさん触ってあげてください。

 

 

そしてソックスを履いて

片足立ちの練習。

 

 

毎日少しずつ練習すると

段々と片足でいられる時間が

伸びてきます。

 

と同時に

ふくらはぎも鍛えているんですよ。

 

靴を履くには

筋力も必要なので。

 

 

 

 

◆無料動画レッスンのLINE登録はこちら

 

LINEにご登録いただくと

「あしゆび体操」」の動画レッスン

プレゼントしています。

ID検索:@pkw3444p

こちらからもご登録いただけます。

友だち追加

 

 

 

 

◆外反母趾改善トレーナー養成講座

にご興味がある方は

こちらをクリックしてください

 

 

LINE登録はこちらから

 

ID検索:@178lqgsp

こちらからもご登録いただけます。

(養成講座)

友だち追加

 

 

「外反母趾解消メソッド」オンライン講座

 

◆「あしゆび矯正ソックス」のご購入はこちらから

 

◆「スニーカー用インソール」のご購入はこちらから

 

◆TikTokはこちら

 

◆あしゆび体操ビフォーアフター

 

◆ブログはこちら

 

◆「あしゆび体操」のFacebookページ

 

◆フェイスブックはこちら

 

◆インスタはこちら

 

◆ユーチューブはこちら

 

 

「あしゆびケア」ビフォーアフター

 


↑↑ 「外反母趾」の変化



↑↑ 「外反母趾」の変化

 


↑↑ 「外反母趾」の変化

 


↑↑ 「外反母趾」の変化

 


↑↑ 「浮き指」の変化

 


↑↑ 「O脚の変化