こんにちは。

外反母趾改善トレーナー中村由起子です。

 

 

===========

 20代のころから

右足のみ外反母趾でしたが、

年々、外反母趾がひどくなってきました。

 

パンプスを履く機会は

むしろ減っています。

長く歩くと外反母趾の箇所以外にも、

足全体、お尻の右横?

が痛くなります。

 

ヨガで、

右足に体重をかけて身体が支えられないです。

 

もともとO脚で、

脚全体、歪んでるように思います。


 先生のおっしゃるとおり、

いろいろ試してきました。


歳をとってもしっかり歩けるよう、

いまのうちに、しっかり治したいです。

 

===========

 

兵庫県の方からコメントいただきました。

 

 

YouTubeでご覧になりたい方はこちら

 

 

 

【ヨガで右足に体重かけて体が支えられない】

 

おそらく

外反母趾もあって

足の裏とか身体全体歪んでる感じですね,

 

 

歪みを取るにはですね、

大元は【 股関節 】なんですね。

 

 

股関節に大腿骨の骨が

はまってるんですけれども

 

多くの方は、ちょっと内向きになって、

内旋してる方がすごく多いんですね。

 

そのために足の裏の内側に

重心がかかってしまうのです。

 

 

【 股関節を外旋させる 】

 

というのをちょっとトライしてみましょう。

 

 

ちゃんと足を左右くっつけて立ちます。

 

腿の間に両手を突っ込んで

腿の裏のお肉をキューと前に持ってきてください。

 

そうすると腿の骨が

キュっと外に向く感じになります。

 

そうすると

左右のお尻がキューっとくっついてきます。

 

お腹も腹筋に力が入ってきますね。

 

そして内腿もペットボトルを挟んで感じで力が

入ってくるんですね。

 

それが正しい骨盤の位置です。

 

 

骨盤がその状態になると

足の裏も内側寄りの重心ではなく

真ん中寄りの重心になってきます。

 

 

小指方面にちょっと力が入ってくる感じになります。

 

そうするとヨガでも片足で立てるように

なったりできます。

 

 

 

ですからそれをちょっと意識して

足裏の親指方面に寄っている重心を

 

外側の小指方面にするようにして…

 

でも親指は床をちゃんと

踏んでないとダメなんですけどね。

 

そういう感じで

足裏の重心を意識してみてください。

 

外反母趾の原因は足裏の重心位置が悪いから、ですので。

 

 

 

 

 

◆無料動画レッスンのLINE登録はこちら

 

LINEにご登録いただくと

「あしゆび体操」」の動画レッスン

プレゼントしています。

ID検索:@pkw3444p

こちらからもご登録いただけます。

友だち追加

 

 

 

 

◆外反母趾改善トレーナー養成講座

にご興味がある方は

こちらをクリックしてください

 

 

LINE登録はこちらから

 

ID検索:@178lqgsp

こちらからもご登録いただけます。

(養成講座)

友だち追加

 

 

「外反母趾解消メソッド」オンライン講座

 

◆「あしゆび矯正ソックス」のご購入はこちらから

 

◆「スニーカー用インソール」のご購入はこちらから

 

◆TikTokはこちら

 

◆あしゆび体操ビフォーアフター

 

◆ブログはこちら

 

◆「あしゆび体操」のFacebookページ

 

◆フェイスブックはこちら

 

◆インスタはこちら

 

◆ユーチューブはこちら

 

 

「あしゆびケア」ビフォーアフター

 


↑↑ 「外反母趾」の変化



↑↑ 「外反母趾」の変化

 


↑↑ 「外反母趾」の変化

 


↑↑ 「外反母趾」の変化

 


↑↑ 「浮き指」の変化

 


↑↑ 「O脚の変化