こんにちは。

外反母趾改善トレーナー中村由起子です。

 

 

昨日はインスタグラムの

リール動画を撮っていました。

 

 

 

たかが3分とか5分とかの

短い動画なんですけどね、

 

 

結構気を使うんです。

 

 

・話し言葉は丁寧?

・表情はどう?

・目線は泳いでない?

・内容はわかりやすい?

・ネタはみんなが知りたいこと?

・撮影時の服はどうしよう?

・メイクはきちんとしている?

・撮影の背景はどこにする?

・暗く写ってない?

 

などなど

 

 

その上、編集が大変で。

 

 

3分動画でも文字入れをして

バックミュージックを入れると

1本完成させるのに30分強。

(これには撮影時間は含まれていないです)

 

 

5分の動画だと

軽く60分はかかっちゃうわけ。

 

 

で、面倒でね

ついついサボりがちに

なっちゃうんですよ。笑

 

 

何本撮っても

 

・喋り方が下手だよね

・表情が暗いなぁ

・骨模型を置くとき音が大きすぎる!

 

とか反省点ばかり。

 

 

苦手だったわけですよ

動画が。。。

 

思うに私

色々と【 こだわり 】があったの。

 

 

◆シナリオをきちんと作り込まなきゃいけない!

◆服やピアスは毎回違えなくてはいけない!

◆セリフは暗記しなきゃいけない!

◆何回も練習して完璧な動画を出すべき!

 

って。

 

だからすごく苦しくてね。

動画作成が進まなかった。

 

 

でもそのこだわりよりも

大切なことがあるんじゃないか?

 

と気づいたの。

 

 

私の発信を待っている方が

たくさんいらっしゃるのに

 

そんな「小さなこだわり」が必要か?と

 

(メルマガ LINE含めて

ありがたいことに1,700人の登録者がいます)

 

 

そう気持ちを切り替えたら

ものすごく気が楽になって

 

 

昨日は6本まとめて

撮影しちゃいました。

(今までは3本が限界だったのデス)

 

 

服も同じ、背景も同じ

メイクもヘアも適当

シナリオも作らず

行き当たりばったりの喋りまくり。

 

あ、途中でメガネをかけましたけど・・・

 

 

編集は

ほほノーカットで

 

「えーっと」「あのー」が

でっぱなしです。笑

(昨年までは全てカットしていた)

 

 

でも

すっごく楽に撮影できました。

 

 

動画のステージが上がったかな?

と感じた出来事でした。

 

 

 

さて、前置きが長くなりましたが

今日のお題

 

今日は少々辛口です。

 

========

日に日に親指の曲がりが

ひどくなっているように感じています


これ以上ひどくならないようにしたいです。

 

中村先生のインスタやブログを

拝見しながら

あしゆび体操も行っていますが

自身では限界を感じています。

========

 

というコメントです。

 

 

正直いうと

【 あしゆび体操だけでは限界があります 】

 

 

というのは

もともとの習慣やクセとして

 

【 外反母趾になる身体の動き 】

 

を皆さん、お持ちなのですよ。

 

 

だから長い時間をかけて

外反母趾になってしまう、のです。

 

 

親指に重心をかけすぎてしまう、とか

 

スリッパを履いて

足指の力が入らないようにしている、とか

 

スニーカーの紐は結びっぱなしで

脱ぎ履き、かかとが動くので

足裏の重心が親指寄りになる、とか

 

反り腰や巻き肩で

重心がかかと寄りになりやすい、とか

 

運動をしないので筋力が落ちている、とか

 

冷え性なので流れが悪く筋肉が硬くなっている、とか

 


なので、これらの習慣やクセを

なんとかしない限り

 

 

どんなに一生懸命

あしゆび体操をやったとしても

限界がある、、、

 
 
しかも習慣とか動きのクセなので
ご本人は無意識でやっている。
 
 
この無意識が【 くせもの 】
 
 
これを一人で全て直すのは、、、
ほぼ無理でしょう。
 
 
私も、筋トレで基本の
「スクワット」
 
何年もやっていますが、
2−3ヶ月ごとに
トレーナーさんにチェックしてもらいます。
 
 
何万回もやっているのに
ついつい無意識に
「自分流」になってしまうのです。
 
 
なので
「外反母趾解消メソッド」6ヶ月講座
をご用意しています。
 
 
◆踵を左右に振りながら歩くクセ、とか
◆骨盤を動かさないままタラタラ歩くクセ、とか
◆腕を前後ではなく左右に振って歩くクセ、とか
◆無意識に反り腰になってしまうクセ、とか
◆親指に重心をかけてしまうクセ、とか
 
 
1回アドバイスしたくらいでは
何にもならないけど
 
何回も何回も注意されて
ご自身が意識をし始めると
どんどん良い方向に走り出します。
 
 
そしてそれを継続していくと
小さな変化が出始めて
それがだんだん大きな変化を導いてくれる。
 
 
「先生、痛みがなくなりました!」
「先生、指の曲がりがマシになってきました!」
「先生、箱根旅行で長時間痛くなく歩けました!」
「先生、人差し指の上に乗っていた親指が床に降りてきました!」
 
 
そんなご報告をいただくのが
大好物の中村です。
 
 
2023年はInstagramの動画を
週3回更新します!
 
という新年の抱負でした。
 
 
 

◆無料動画レッスンのLINE登録はこちら

 

LINEにご登録いただくと

「あしゆび体操」」の動画レッスン

プレゼントしています。

ID検索:@pkw3444p

こちらからもご登録いただけます。

友だち追加

 

 

 

 

◆外反母趾改善トレーナー養成講座

にご興味がある方は

こちらをクリックしてください

 

 

LINE登録はこちらから

 

ID検索:@178lqgsp

こちらからもご登録いただけます。

(養成講座)

友だち追加

 

 

「外反母趾解消メソッド」オンライン講座

 

◆「あしゆび矯正ソックス」のご購入はこちらから

 

◆「スニーカー用インソール」のご購入はこちらから

 

◆TikTokはこちら

 

◆あしゆび体操ビフォーアフター

 

◆ブログはこちら

 

◆「あしゆび体操」のFacebookページ

 

◆フェイスブックはこちら

 

◆インスタはこちら

 

◆ユーチューブはこちら

 

 

「あしゆびケア」ビフォーアフター

 


↑↑ 「外反母趾」の変化



↑↑ 「外反母趾」の変化

 


↑↑ 「外反母趾」の変化

 


↑↑ 「外反母趾」の変化

 


↑↑ 「浮き指」の変化

 


↑↑ 「O脚の変化