こんにちは。
外反母趾改善トレーナー中村由起子です。
==========
いつも履くと親指がいたくなる
パンプスがあります。
中村先生の動画を見て
キッチンに立つときに
青竹を踏むようにしたら、
同じパンプスを履いても
痛くなりませんでした!
足裏の固さも影響してるんですね!
すごく嬉しいです!
ありがとうございます!
==========
もうそのように言って
いただけるからこそ
私のモチベーションも
グングン↑
上がっております^^
靴を履くときの痛みが
少しでも解消されますように・・・
とそんな想いを込めて
書かせていただいています。
さて、コメントのように
【 足裏の硬さ 】
が靴の痛みと関係していることも
あるんです。
もちろんそれだけが原因
というわけではありませんが、、、
外反母趾って
親指の骨がちょっとずれていて
正しい位置ではありません。
でもその状態が
10年、20年と長い訳で、、、
なのでその周りの関節や筋肉も
通常とは違う状態になっています。
というか
その【 違う状態 】で
かたまっているんです。
硬い状態の足で靴を履き
歩くと。。。
そりゃあ、あちこちぶつかって
痛いですよね。
でも柔らかい関節や筋肉だと
それほど当たらない、
ということもございます。
筋肉が凝り固まって
肩こりになるような感じ。
なので、基本は
ほぐすこと。
たまーにほぐすのではなく
毎日少しずつやることが大切です。
人間は毎日動いているので
痛みは感じなくても
疲れは溜まっています。
疲れを感じる前のタイミングで
ケアしてあげると
ほぐれやすい、のです。
毎日5分でも
習慣にしてください。
なので【 青竹踏み 】
お勧めです。
キッチンに置く
テレビの前に置く
洗面所の前におく
あなたの一番楽にできるところに
置いてみてください。
そんな靴と足トラブルの情報を
インスタグラムで発信しております。
文章と動画と両方でお届けしておりますので
お好きな方からご覧ください。
是非、チェックしてみてくださいね!
LINEにご登録いただくと
「あしゆび体操」」の動画レッスン
プレゼントしています。
↓
ID検索:@pkw3444p
こちらからもご登録いただけます。
↓
◆外反母趾改善トレーナー養成講座
にご興味がある方は
ID検索:@178lqgsp
こちらからもご登録いただけます。
(養成講座)
↓
◆あしゆび体操ビフォーアフター
「あしゆびケア」ビフォーアフター
↑↑ 「外反母趾」の変化
↑↑ 「浮き指」の変化
↑↑ 「O脚の変化」