こんにちは。

外反母趾改善トレーナー中村由起子です。

 

 

 

さて、

「外反母趾と内反小趾がお悩み」の方から

ご連絡いただきました。

 

 

========

私は内反小趾の方がつらいのですが、

メールでは外反母趾について書かれていますが

内反小趾も同じ捉え方で合ってますでしょうか?

 

先生が説明してくださっている

レントゲンの写真や足骨の模型をみてからは、

それを頭の中にイメージしながら自分の足を触るようにしています。

 

そして

今までこんなに足を触ることってなかったなぁ

と反省しました。

自分の全体重を支えてくれている足に

感謝しながら

労わりながら撫で撫でしています^_^

========

 

 

コメントいただけると

中村とても嬉しいです!

ありがとうございます!!

 

 

内反小趾も同じ捉え方で合ってますでしょうか?

 

これについては動画を作りましたので

ご覧ください。

 

 

>レントゲンの写真や足骨の模型を

頭の中にイメージしながら自分の足を触るようにしています。

 

 

素晴らしいですね!

 

筋トレも効かせたい筋肉を

意識しながらトレーニングする方が

効果が高いと実証されています。

 

足のケアも同じです。

イメージしながら触ると

効果が早く出てきます。

 

 

自分の全体重を支えてくれている足に感謝しながら

労わりながら撫で撫でしています^_^

 

 

完璧ですね!

いくら良いことでも

イヤイヤやっていたら

身にはなりません。

 

ありがとうね、

って労わりながら足を触ると

身体は真剣に応えてくれます。

 

これ本当です!!(力こぶ)

 

 

注意*「内反小趾改善」というタイトルですが

3つのステップの内の①と②は

「外反母趾やタコ」の方にも

やっていただきたい「基本のこと」です。

 

 

動画はこちらから

 

 

 

◆無料動画レッスンのLINE登録はこちら

 

LINEにご登録いただくと

「あしゆび体操」」の動画レッスン

プレゼントしています。

ID検索:@pkw3444p

こちらからもご登録いただけます。

友だち追加

 

 

 

 

◆外反母趾改善トレーナー養成講座

にご興味がある方は

こちらをクリックしてください

 

 

LINE登録はこちらから

 

ID検索:@178lqgsp

こちらからもご登録いただけます。

(養成講座)

友だち追加

 

 

「外反母趾解消メソッド」オンライン講座

 

◆「あしゆび矯正ソックス」のご購入はこちらから

 

◆「スニーカー用インソール」のご購入はこちらから

 

◆TikTokはこちら

 

◆あしゆび体操ビフォーアフター

 

◆ブログはこちら

 

◆「あしゆび体操」のFacebookページ

 

◆フェイスブックはこちら

 

◆インスタはこちら

 

◆ユーチューブはこちら

 

 

「あしゆびケア」ビフォーアフター

 


↑↑ 「外反母趾」の変化



↑↑ 「外反母趾」の変化

 


↑↑ 「外反母趾」の変化

 


↑↑ 「外反母趾」の変化

 


↑↑ 「浮き指」の変化

 


↑↑ 「O脚の変化