こんにちは。
外反母趾改善トレーナー中村由起子です。
今日はバレンタイン。
夫と息子に恒例のチョコを
プレゼントしました。
息子は彼女からもらうだろうけど
なんかやっぱりあげたい母心。笑
さて、
ワコール足型計測会のルポ 第2弾
前回の記事はこちらから
今回は
「靴の特徴」と「履いた感触」
をお知らせしますね。
私が感じた特徴は以下です。
1.かかとが小さめ設計
2.かかと形状が3タイプ
3.指が入る爪先部分の厚みが薄め
4.ボール位置から爪先に向かうラインが鋭角的
「1.」は
おそらく小さめだと思います。
<おそらく>というのは
私のかかとが小さくて
3Aサイズのかかとだから。
通常の靴を履くと
ものすごくかかとがガバガバな
感じですが
ワコールの靴は
そこまで大きくはなかったです。
でも、
「かかとがものすごく小さいです!」
というほどではありませんので
あしからず。
「2.」は
ワコールパンプスコンシェルジュの方が
出してくださる靴しか履いていません。
なので
かかとタイプ3種類全てを
履き比べることができませんでした。
「3.」は
指部分の高さが
『低く設定されている靴』と
『通常設計の靴』がありました。
足が前滑りすると痛くなるので
そうならないように
指のところで抑えこむ。
そういう原理なんですが、
指部分を上から押さえると痛いので
ワイズを上げざるを得ない。
ワイズを上げると・・・
私の場合は、かかとが脱げる。
そんな感じでした。
一番のポイントは「4.」
4.ボール位置から爪先に向かうラインが鋭角的
「ボール位置」というのは
親指付け根の出っ張りと
小指付け根の出っ張りを
結んだ線。
「指が曲がる位置」
と言ったらわかりやすいかな。
そこから爪先までのライン
(赤線の部分)
↓
この赤線の部分が爪先に向かって
ものすごく鋭角的で・・・
ギューーーっと指先を
かなりな力で掴まれている
かのような仕様になっていました。
正直、痛くて仕方なかった。
↑ 左が「ワコール」 右がよくあるパンプス
鋭角的でしょ?
指の厚みがかなり薄くて細くて
かつ指が長い方なら
合うだろうと思いますが、
私のように
通常の指の厚みの場合は
ちと痛いですね。
そこが残念だったかな。
でも、
ワイズが「B C D E EE EEE」と
6種類揃っていて
コンシェルジュさんにみてもらえる。
というのはなかなかないので
経験してみるのも
面白いかもしれませんね。
ワコール「REAL FOOT」体験は
◆ご自身の外反母趾を改善したい方は
こちらです↓
ID検索:@pkw3444p
こちらからもご登録いただけます。
↓
◆外反母趾改善テクニックを
ご自身のお仕事に取り入れたい方
「外反母趾改善トレーナー養成講座」
にご興味がある方は
ID検索:@178lqgsp
こちらからもご登録いただけます。
(養成講座)
↓
◆「外反母趾解消メソッド」オンライン講座
↓
オンライン講座の詳細&お申し込みはこちらをクリックしてください。
↓