こんにちは。

外反母趾改善トレーナー中村由起子です。

 

 

目の下のたるみ、、、

かなり気になる私です。

 

 

何とかしたいなあと検索して

偶然見つけたのが

「目の下の脂肪除去手術」

 

 

50代後半の方が

実際に手術をして

術後1日目、3日目・・・

 

の写真をブログにアップしてたの。

 

 

1−2日目くらいはそうでもないけど

3日目くらいから腫れるのなんの。

 

 

まぶたを最大に開けても

開いているかどうかわからない目。

 

 

当然目の周り全体が腫れている。

 

 

で、それが落ち着いて5日目くらいかな

今度は目の下が変色して真っ黄色!

 

 

それを見て私は

やっぱり手術は嫌だなあと

思ったのでござるよ。

 

 

そうしたら次の日。

 

驚愕の事実を知ったのです!!

 

 

目の下のたるみがある方は

私と一緒にやってみて。笑

 

 

鏡を用意して。

 

 

人差し指を目の下のたるみの上に置く。

 

 

鏡を見ながら、

人差し指に力を入れて押してみて。

 

 

すると

目の上のくぼみがふっくらするの、わかったかな?

 

 

1回じゃわからないかもしれないから

何度か押したり、ゆるめたり、してみて!

 

 

ね、目の下の脂肪が

目の上のくぼみに移動して

目の上がふっくらするの、わかった??

 

 

あ、これは実際に

目の下のたるみや脂肪がついていない人には

わかりにくいかもしれません。

 

 

でもそこが気になる方には

わかっていただけたと思います!

 

 

眼球は大切なので、

脂肪のお座布団の上に

そっと置かれているんだって。

 

 

歳を重ねるにつれ

目の周りの筋肉、

「眼輪筋」の力が弱くなり、

下の脂肪が飛び出てきちゃう

 

という仕組みらしい。

 

 

だから、手術で脂肪除去しちゃうと

眼球のクッションの脂肪量が減ってしまう。

 

 

なので、後々、目の上のくぼみが

もっともっと

目立ってくるようになっちゃうらしい。

(老けて見える)

 

 

で、解決策は

「眼輪筋」の筋力をつけること。

 

 

眼輪筋の力があれば

脂肪を押しとどめることができ

目の下がたるんでこない。

 

 

でもね、

表情筋のトレーニングは

一番先に成果が出るのが

一番外側のフェイスライン。

 

 

外側が先で、

それから内側に効果が出てくる。

 

 

なので、

目の下のたるみがへっ込んできたー!!

 

 

と効果が見えるようになるのは

かなり先ですよ。

 

とおきゃんママは言っていました。

 

 

 

わかるわー。

 

これって、外反母趾と全く同じ。

 

手術しても再発するから

自力で足の筋力をつけアーチを作る。

 

そうすれば親指の骨が倒れてこなくなり

親指の曲がりは良くなってくる。

 

だけど、効果が出るのは

かなり先。

 

もう、本当に共感!

 

 

ということで、年末まで

「目の下のたるみ解消エクササイズ」

を頑張る目標ができました!

 

 

ビフォー写真、撮っておこう!っと。笑

 

 

 

 

◆ご自身の外反母趾を改善したい方は

こちらです↓

 

 

LINE登録はこちら

 

ID検索:@pkw3444p

 

こちらからもご登録いただけます。

友だち追加

 

 

 

◆外反母趾改善トレーナー養成講座

にご興味がある方は

こちらをクリックしてください

 

 

LINE登録はこちらから

 

ID検索:@178lqgsp

 

こちらからもご登録いただけます。

(養成講座)

友だち追加

 

 

 

◆「外反母趾解消メソッド」オンライン講座

オンライン講座の詳細&お申し込みはこちらをクリックしてください。

 

 

 

 

 

6日間無料メールレッスンはこちらをクリック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「あしゆびケア」ビフォーアフター
 


↑↑ 「外反母趾」の変化



↑↑ 「外反母趾」の変化

 


↑↑ 「外反母趾」の変化

 


↑↑ 「外反母趾」の変化

 

 


↑↑ 「浮き指」の変化

 

 

↓↓ 「皮膚の変化」

 


↑↑ 「爪の変化」



↑↑ 「曲がり」の変化

 

↑↑ 「曲がり」の変化

 



↑↑ 「当日の変化」

 


↑↑ 「当日の変化」

 


↑↑ 「当日の変化」

 


↑↑ 「O脚の変化

 

 

 

 

 

 

◆あしゆび体操ビフォーアフター

 

 

◆ブログはこちら

 

 

◆「あしゆび体操」のFacebookページ 

 

 

 

 

 

 

◆インスタはこちら

 

 

 

◆ユーチューブはこちら