こんにちは。
外反母趾改善トレーナー中村由起子です。
昨日は母の一周忌。
久しぶりに家族4人が揃いました。
「便りはないのは良い便り」
なんでしょうけど
法事でもないと家族が揃わない・・・
というのも少し寂しいですね。
毎日色々なコメントをいただいています。
個別に返信はしていませんが、
これらの質問は
多くの方の共通のお悩みです。
記事にして読んでいただくことで
少しでもお役に立てれば
うれしいな、と思っています。
_________
自分の足の裏の型をとって
インソールを作りました。
とっても気持ち良くて、
足に良さそう!
と思っています。
いい買い物をしました。
___________
こんなコメントをいただきました。
<自分の足に合わせたオーダーインソール>
『自分の足に合っている』んだから
ぴったりなんだろうな!
と多くの人がこんな印象をもちますよね。
でも、ここが落とし穴なのです。
『オーダー』 『フルオーダー』
という言葉に騙されてはいけません!
実は私も
「オーダーインソール」の経験者です。
しかも2回作り直して、
3年くらい使っていました。
で、結果どうなったかというと・・・
「24.0cm」だった足が、
3年後、「26.0cm」のスニーカーでないと
入らない足になっていました。
アーチが
まるっきりつぶれてしまい
そのために
足の長さが伸び切ってしまったのです!
なので、
3年前は履けたパンプスが・・・
まるで履けなくなってしまいました!!
ここで間違えていけないのは
全ての「オーダー〇〇」がよくない!
と言っているわけではないのです。
「オーダーインソール」と言っても
色々なやり方があります。
私が経験してダメだと思ったのが、
<足裏の型をとって作るインソール>です。
足裏に石膏とか
プラスティックなどをくっつけて
足裏の形通りにインソールを作るモノ。
自分の足裏の形通りなので
このインソールを入れると
とっても気持ちいいです!
だから、みんな
「この気持ちよさ」に
騙されちゃうんだよねえ。
<気持ちいい>のと
<外反母趾がよくなる>のとは
別モノなのよ!
というのは・・・
外反母趾の原因は
「足裏アーチの崩れ」
足裏の重心が親指に寄っているから
親指中足骨に負担がかかり
内側に倒れて出っ張ってしまいます。
なので、
外反母趾の方のアーチは崩れているのです。
その崩れたアーチの形通りに
インソールを作っても
現状維持にはなるかもしれませんが
改善はできないですよね?
結構
整形外科で作るインソールも
このタイプの物が多いいと聞いています。
整形外科でインソールを作ったけど
変化なかった・・・
と私のセッションに申し込みする方が
沢山いらっしゃいます。
『フルオーダー』という言葉に
どうぞ、ご注意くださいね。