こんにちは。

 

外反母趾改善トレーナー中村由起子です。

 

 

ステイホームちう、

新しいことを始めました。

 

 

写真を撮りながらの

60分ウォーキング。

 

 

家にこもると

歩かなくなるんで、

体重も増加中で、、、

 

 

運動不足解消も兼ねています。笑

 

 

 

 

春ですよね。

 

たくさんの花が咲いていて、、、

 

 

あちこちの春を感じながら

歩いていまーす。

 

 

それともう一つ

「早着付け」にチャレンジをしています。

 

 

要するに、何分で着物を着られるか?

というモノ。

 

 

月に一度くらいしか着ないと

「あれ、どうやるんだっけ・・・」

 

 

ということが

実はたびたびあります。笑

 

 

だから着物めんどくさい!

 

になっちゃうんだよね。(反省)

 

 

 

なので、

毎日着てれば忘れることもないな

 

と思って。笑

 

 

初回は16分だったので、

8分を目指しているところ。

 

 

現在は4日目で

9分台です。

 

 

 

やはり毎日着ていると

やり慣れてくるのがわかります。

 

5分は無理にしても

6−7分で着られるようになりたいなあ!

 

 

外反母趾と靴の関係

 

さて、本題。

 

「スリッパ履いていますか?」

 

私の講座で必ずお伺いするのが

この質問。

 

 

いくら「あしゆび体操」をやっていても

スリッパを履き続けていると・・・

 

 

外反母趾はよくならないんですよ。笑

 

 

もっと言うと

 

 

スリッパを履いていると・・・

 

外反母趾がどんどんひどくなってしまうんです!

 

 

なので、

まずはスリッパを捨ててもらうことから

始めます。

 

 

 

なぜスリッパはダメなのか?

 

なぜスリッパはダメなのか?

 

と言うと・・・

 

 

それはスリッパの形状に

問題があります。

 

 

かかと押さえがないので、

指で蹴って歩こうとすると

脱げてしまいますよね?

 

 

なので、歩くときは

スリッパが脱げないように

指の力を使わず、

そろそろと歩くしかない。

 

 

指で蹴らない生活をしていると

どんどん指の筋肉が退化してしまう。

 

すると

アーチを持ち上げる筋力がなくなり

足裏のアーチ部分が下に落ちる。

 

 

そして、

足裏の重心が内側に入ってきて

親指付け根の骨が押し出され、、、

 

 

指が曲がってしまうのです。

 

 

 

スニーカーだと、

早歩き(いつもの倍速)できますよね?

 

 

でも、スリッパだとできますか?

 

 

早く歩くのは難しい。

 

 

 

スピードを上げて

歩くことができない履き物は

足にとっては

よくないモノなんですね。

 

 

履くだけで

足のトラブルが増加してしまう・・・

 

 

そんな靴があるんです。

 

 

 

 

スリッパの代わりに

何を履いたらいいのか?

 

 

どんな靴が、外反母趾には悪いのか?

 

どんな靴を履いたら

外反母趾がよくなるのか?

 

 

5/11(月)20時のメルマガで

お伝えしますね。

 

 

こちらからメルマガに登録できます。

 

6日間の無料メールレッスンも

お届けします。

 

 

 

 

 

 

 

 

「あしゆびケア」ビフォーアフター
 


↑↑ 「外反母趾」の変化



↑↑ 「外反母趾」の変化

 


↑↑ 「外反母趾」の変化

 


↑↑ 「外反母趾」の変化

 

 


↑↑ 「浮き指」の変化

 

 

↓↓ 「皮膚の変化」

 


↑↑ 「爪の変化」



↑↑ 「曲がり」の変化

 

↑↑ 「曲がり」の変化

 



↑↑ 「当日の変化」

 


↑↑ 「当日の変化」

 


↑↑ 「当日の変化」

 


↑↑ 「O脚の変化

 

 

 

 

 

 

◆あしゆび体操ビフォーアフター

 

 

◆ブログはこちら

 

 

◆「あしゆび体操」のFacebookページ 

 

 

 

 

 

 

◆インスタはこちら

 

 

 

◆ユーチューブはこちら