誕生日は城戸ワイン | 気がつくと

気がつくと

東京ステイを終え故郷高知に戻りました。地味に、普段の気づきをアップしていきます。

少し前だが自分の誕生日が来た。

 

行政からはこんなものが届き、老人の仲間入りのお墨付きをもらったような気がした。

これって、昨年まで住居を届けていた東京都にそのまま居たら、都から(区から?)来たのか。そうすると都内の施設利用の特典があったのかな。だとすると断然そっちがお得ではなかっただろうか。高知市の特典は…(笑)

 

特に誕生日会などするつもりは無かったが、ワインは何か良いものを飲みたかった。

この日は離れた所に在るスーパーに買い物に出たこともあり、家内が肉と、少しの魚貝を買ってくれた。

 

自宅のストックから選んだのは城戸プライベートリザーブ メドウズ2016

 

2016については長雨により「醸造家泣かせの年」「ブドウの収穫が大変だった…」と聞いている。裏面にはストレートに「低い品質」「単調な味わい」と記されているほどだ。

なので気にはなっていながら、持ち続けていた。

これを、この日に飲みたい。

 

コルクの状態は良く、染みる赤紫色は深い。

 

私も家内もすぐに一言、「いつもの城戸さんのニュアンスと違う」。

香りは複雑

薬草 煙草の葉 アールグレイティー

ベリー系の華やかさは感じないが、奥にスミレのような明るさも

口に含むとタンニン でもシルキーで飲み頃は来ている

 

これで一旦、ワインは置く。肉を焼くまで「待ち」とする。

 

サラダで口直しをして

前菜的なものからいただく

 

生カツオ刺身

 

ここで日本酒を開ける訳にはいかないので、ディンプルのロックで合わせる。

 

小粒の鮑をバター焼きに

キモが旨い

 

焼くのは窪川牛サーロイン。高知のサニーマートというスーパーマーケットが長年手がける地元ブランド和牛。

 

ワインを手許に戻し、肉で飲んでいく。

 

ワインは抜栓して少し時間が経過したことで、口あたりまろやか。落ち着いた旨み。

この肉は肉汁が多く、脂の旨みも強い。ワインはそれをきれいに包み、脂がワインの尖っていたところを抑えている。

 

さすが城戸ワインであり、単調な味わいという評価にはならなかった。

24時間経過により、味わいはナチュラルのものとなり、一定の満足感は得られた。

 

この日に開けてよかった、そう思う1本だった。