いつも お読みくださり 
ありがとうございます 

純菜食カフェ『 ワンネスの 木 』オーナー

おいしいごはんで
豊かな暮らしを 叶えていく
純菜食コンサルタント

美 友 紀 です  (*^_^*) 🌱


↑ ↑ クリックして お読みください (o^^o)


チョコバナナトーストに
お豆腐クリームで ホイップ 🍌

今日は、『泣いた いもうと』の お話をします 

わが家の長男(21)は 
知的障がいを伴う 重度の自閉症です

一年の中に 必ず 『荒れる時期』
というものが あります

満月・新月以外にも
新年度などの 季節の変わり目、
春休み、夏休み、冬休み
運動会や学校祭などの 行事前の時期

これは、学生時代の名残なのですが、
とうに卒業した今でも 続いています

ゆうべは、岩盤浴から帰ってきたら
冷蔵庫の ベジブロスと
樂粹の豆乳が 流されていました ( ;∀;)


こだわりが 強い
と 言われている 自閉症さんたち

長男は、水に対するこだわりが
非常に強いタイプ。

こだわりって呼ばれてますが
こだわりって なんやねんと 思います汗

わたしから見たら、
長男にとっての 水は
『不安を 落ち着けてくれる アイテム』

わたしたちだって 
海の波や 川のせせらぎを 見聴きしていたら
心が 落ち着くように

長男は、お水の流れに
安らぎを感じるのです
それが トイレだろうが 排水だろうが

それを 延々としているということは
どうしても 心が 落ち着けなくて
不安で いっぱいだ ということ 😢

春は 卒業や 進学、進級
教室の場所、先生や お友達など 
いろんなことが ガラリと 変わる季節。

支援学校では、変化に弱い彼らのため
なるべく負担にならないような 対応を
してくださっていたにも かかわらず
それが ゼロになることは
ありませんでした 


今の 長男の『こだわり行動』は

・洗濯機を 回すことと
・シャワーの かけ流し
・お風呂に お湯を 溜めては抜く

ですが、以前なら
洗いっぱなしだった 洗濯物を
干してくれるようになったり

シャワーを使って お風呂の掃除を 
してくれるようになったり

水の流れを 探求するために
どこかへ出かけ
おまわりさんの お世話になるようなことは
しなくなりました  星

ゆっくりでも
どんどん 人として 成長しているし

自分から工夫して 行動に移すことも
ここまでは 自分でやる!と
決めていることも 
たくさん 増えました✨

が、
先日、妹である娘を 泣かせる出来事が・・・

それは、洗濯物の 干しかた 

今は 洗う必要のないものまで
集めて 無理矢理 洗濯物を
作って 回している状態なので

当然、干すスペースが なくなり
ピンチハンガーの上に
山盛りに 載せられていたり
ピッタリと くっついたまま
干されていたり (^_^;)⭐️

娘は、洗濯物を 畳んで仕舞う係なので、
もうすぐ 乾きそうなものを
別の場所へ 乾きやすいように
工夫して 干し直してくれたのですが
それが、元に戻されていた
のがショックで 泣いてしまったのでした しょぼん

『 何が起きても 不思議ではない
期待や 落胆をしない 』
は、娘も 心得ていたはずで

なにか 壊されたり 食べられて
なくなったりすることは 慣れていても

お洗濯物に 関しては
その考えが インストールされていない状態 
だったのですね 汗


いろいろ考えて 工夫したのに

いいと思って やったのに

こんなに してあげたのに

なんで こんなことするの?

なんで こうしてくれないの?

(´;Д;`)

なんだか、過去の 
落胆しまくっていた 自分の感情を
懐かしく 思い出しました 


相手が 自分の期待通りに
動いてくれないと ガッカリする

それは 【 コントロール欲 】でしかない

相手には 相手の思いや 考えがあり
それを 外側から変えようとすることは
できないというよりも、
してはいけないこと。


おこめのぱんも 発酵が難しくて
気温などでも 味が変わってしまうのですが

パンに向かって
こうなってよ! と
いくら叫んだところで 
理想通りのパンが できるわけがない 🤣

相手を 知ったつもりになっていても
予想外のことが 起これば
対応できなかったりするので

その都度 こちらが 柔軟な姿勢で
対応し、働きかけていくだけです 

ほんと、長男は スパルタ先生。

わたしにとっての 先生である娘を 
泣かせてしまうくらいなんですから 星


障がいは 治すものではなくて
より良い関係になるよう
お付き合いしていくもの。

ゆっくりでも、きちんと向き合い
対応していれば
気づいたら 
『 こんなに良くなっているね 』と
笑い合える日が 訪れます 🌸

ジェットコースターのような
日々すら
この プロセスを 楽しむために
長男は わたしのところへ
やってきてくれたのだと思います 天使

渦中にいると、そんなの綺麗事だ と
怒りも湧くことでしょう

ドラマティックな 人生の中で
いろんな修羅場を
くぐり抜けてきたからこそ
出てくる おだやかな言葉や 感情

すべて 同じじゃなくても
分かち合える
分かり合おうと 寄り添える

そんな 人になること

大切なのは、そちらではないかな
と 感じます 😊



もし 相談できる人が 誰もいなくて
困っていらっしゃるのでしたら
公式LINEから 
お気軽に 話しかけてくださいね 🌸


純菜食カフェ 『 ワンネスの 木 』に
関するお問い合わせも
↑ こちらから お願いします (*^_^*)


オープンは、5月中です 🌱

すべて ワンオペとなりますので
しばらく お待ちくださいませ チューリップオレンジ

オススメ 調味料たち