岡★惚れ!/3181「<沖縄>電動自転車で“奥”まで行く!」 | 岡★社長のblog<岡★惚れ!>

岡★社長のblog<岡★惚れ!>

2007年5月にはじめた日記代わりのblog。
ナンダカンダで17年目に突入♪

 

 

 

●●●●●●●●●●●●●●●●

OKINAWA LIFE

2023年1月27日~6月28日。

沖縄本島北部の国頭村辺土名

(くにがみそん へんとな)に滞在。

●●●●●●●●●●●●●●●●

 

 

 2023年4月27日 

電動自転車で

北の果ての集落

“奥(おく)”へ行く!

↑滞在していた辺土名から北へ向かい、

無理なく歩いて行けるのは辺戸岬までです。

本当は、その先にある集落“奥(おく)”まで

足を伸ばしたいけど、山越えの坂道が続くので

「歩いて行こう!」とはなりませんでした。

ーーでもね、電動アシスト自転車があれば

「急な坂道も楽勝だ!」と思い、

道の駅「ゆいゆい国頭」で

電動アシスト自転車を借りたんですヨ♪

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 9:30 am 

“奥”へ向かってGO!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

\生き物観察/

↑道路脇の休憩所のテーブルにトカゲが! 

シュッとしていてカッコイイ。

 

↑休憩所のすぐ横の草むらにもトカゲが!

葉っぱと同化するグリーンボディが美しい。

 

あとで調べたら。。。

2匹は同じ種類。

アオカナヘビという

トカゲでした。

アオカナヘビは

トカラ・奄美・沖縄・宮古諸島に分布する

南方系のトカゲで、沖縄の方言では「ジューミー」。

緑〜茶のグラデーションがオス、

全身緑色なのがメスです。

人里離れた森の奥などでは見られず、

民家の近くの森や林が残っている場所に

出没することが多いんだとか!

 

 

 

★★★★★★★★★★★

 11:00 am 

“奥”に到着

★★★★★★★★★★★

 

\天ぷら、ハグハグ/

↑匂いに釣られて、天ぷらの店へ!

オープンの30分前だったんですが。。。

お店の人のご好意で、

ひと足先に店に入れてもらいました。

揚げたての「もずくの天ぷら」は

めちゃくちゃ美味しい♪

 

\民俗学の世界に浸る

↑「奥交流館」は沖縄最北端にある資料館

衣食住から生産・生業に至るまで

多くの民具も展示されていて、見応え十分。

ここへ行けば、“奥”の歴史や文化を

深く、細かく知ることができます。

 

↑沖縄本島最北の地

ポツンと存在する集落である“奥”は

かつて“陸の孤島”と呼ばれていました。

先人者たちは知恵を出し合い、

独特のルールを作って秩序を保つことで

過酷な自然環境の中で快適に暮らすことが可能に!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

逆境を逆手に結束! 諦めずに前へ進む!

窮地に立たされた人たちが、持てるチカラの

全てを出し切って歩んできた歴史に触れて。。。

「すごいすごい!」と圧倒。感銘を受けました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

奥交流館」には、

数年前にも行ったことがあって、

いつかまた、じっくりと展示物を眺めたり、

古い書物を読んでみたい!と思っていたので

それが叶って大満足でした♪

 

\共同店に寄り道/

↑国頭村奥共同店は

100年以上前から営業している日本初の共同売店

飲み物を買おうとレジに持って行ったとき、

店の人に、「あの自転車で来たの?」と聞かれ、

「そうです」と答えたら、

「そんな人、いないよ。物好きだね」と言われ、

「自分でもそう思います」と返したら、

ヒャヒャっと笑われちゃいました。

 

 

\国道58号の起点/

↑“奥”にある国道58号の記念碑。

沖縄が本土に復帰した1972年に

この道が一般国道に指定されたことを記念して

建立されたんだとか!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

国道58号は。。。鹿児島県の鹿児島市から、

海を介して、種子島、奄美大島を中継し、

県をまたいで、沖縄県の北の外れ、“奥”から

那覇市まで繋がっている日本で一番長い海上国道

「国道58号=沖縄の大動脈」と称され、

「ゴッパチ」や「ゴーハチ」と呼ばれることも!

 

 

 

 

★★★★

 2:30 pm 

“奥”での時間を楽しんで、

さ、帰ろ!となったとき、

ふと思いました。

電動アシスト自転車のバッテリー残量は50%。

この後、来た道を引き返せば。。。

問題なく、スタート地点である

道の駅「ゆいゆい国頭」に帰れるはず!

ーーでも、それじゃつまんない。

来た道を引き返すより、

違う道を通った方がゼッタイ楽しい♪

電動アシスト自転車で動いているんだから、

何とでもなるだろうって!

 

目指すルートはこうです。

↑“奥”を出たら、東海岸の道をぐんぐん南下。

適当なところで山道に入り、山を突っ切って

西海岸に出るルート。

 

電動アシスト自転車で

山の中に入るのは。。。

無謀な気もするけど、

やってみたく

なリました!!!!!

次回へ続く。