岡★惚れ!/3182「<沖縄>電動自転車で山を越える!」 | 岡★社長のblog<岡★惚れ!>

岡★社長のblog<岡★惚れ!>

2007年5月にはじめた日記代わりのblog。
ナンダカンダで19年目に突入♪

 

 

 

●●●●●●●●●●●●●●●●

OKINAWA LIFE

2023年1月27日~6月28日。

沖縄本島北部の国頭村辺土名

(くにがみそん へんとな)に滞在。

●●●●●●●●●●●●●●●●

 

 

 2023年4月27日 

電動自転車で

山越えするのは

めちゃヘビィ★

道の駅「ゆいゆい国頭」で

電動アシスト自転車を借りて、

沖縄本島最北端の集落“奥(おく)”へ!

帰りは、来た道を戻るんじゃなく、

違うルートで!となりました。

 

↑東海岸の道を南下した後、

山道を突っ切って西海岸に出る!

電動アシスト自転車のバッテリーの残量は

50%もあるし、「なんとかなる!」と

楽観視したルートです。

 

 

★★★★★★★★★★★★★

 2:30 pm 

東海岸を南下!

★★★★★★★★★★★★★

 

 海岸は

人が住むエリアが少ない上、

観光スポットと呼べるようなものがないので。。。

交通量が極端に少なく、滅多にクルマが通りません。

そのため、週末になると多くのバイカーが集う、

ツーリングのメッカになっています。

ーーだけど、この日は平日。

クルマも通らなければ、バイクも通らないので、

本当にもう、めちゃくちゃ静か!

ボクは、「ふふふ〜ん」と鼻歌を歌いながら、

ペダルを漕ぎました★

 

 

 動アシスト自転車を停めて

風力発電の巨大風車を眺めていたら。。。

一台のロードバイク(ロードレース用の自転車)が

現れて、ボクの横をシャーーーッと

通り過ぎて行きました。

 

その瞬間、

思ったんです★

あのロードバイクを追いかけて、追い抜こう!

やり方次第で、電動アシスト自転車でも

ロードバイクを追い抜くことが

できるはずって!

 

ーーということで、すぐ行動!

上り坂は、電力フルパワーでガンガン!

下り坂は、ノーブレーキでビュンビュン!

この繰り返しで猛走した結果、

数分後にはロードバイクに追いつき、

追い抜きました。

 

 の時は、

脳内でアドレナリン的なもの

バンバン分泌されてハイになった状態。

ロードバイクを引き離すことだけに集中し、

後先を考えていませんでした。

ーーでもね、我に帰った時、

ヤバッ!となりました。

 

バッテリー残量が

20%まで激減!

ここまで減ったら、山越えの途中で

電気がなくなるのは確実です。

もう、こうなったら、

いますぐにでも山道に

入った方がいい!

そう思い。。。予定のルートの

数km手前で山道に入りました。

 

 

 に入って、しばらくは

スマホが稼働していたので、

地図アプリを見ながら前進。

でも、すぐに電波が入らなくなったので、

勘を頼りに走りました。

 

上り坂、下り坂、上り坂、

下り坂、上り坂……。

アップダウンを繰り返すうちに

バッテリーの残量は10%まで低下。

残りは「本当に困ったとき」のために

取っておこうと思い、下り坂はもちろん、

上り坂でも電気を使うのを止めました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上り坂で電気を使わずに

電動アシスト自転車を漕ぐのは。。。

めちゃくちゃ大変。

漕ぐのを止めて、押してみたけど。。。

それはそれで辛い。

ガッと持ち上げて担いでみたけど。。。

車体が重すぎて、長時間担ぐのは無理。

アレコレ試した結果、

押すのが「まだマシ!」となりました。

 

 

下

坂道で電動自転車を

押し続けるなんて

苦行でしかない!!!!!

計画性がなく、勢い任せに行動した結果、

こうなったことを後悔しそうになったけど。。。

強引にプラス変換!

 

今の状況は

めっちゃ大変で

めっちゃクレイジーだけど

なんか笑える。

そんな考えに行き着いたら、

電動アシスト自転車を押し続けるのも

珍しい経験だという気がしてきて。。。

楽しくなっちゃいました♪

 

どうかしてる。

あきれるほど、お気楽。

とことんポジティブ。

せっかく山奥にいるんだから、

電動アシスト自転車を押しながら、

山の生き物を観察することに

 

 

\キノボリトカゲ/

↑山奥に潜んでいるトカゲです。

 

↑いい感じで木の幹に同化!

 

↑道路に出てきたりも!

 

\モウセンゴケ/

↑山奥の湿ったところに自生する食虫植物です。

葉にある粘毛から粘液を分泌して虫を捕獲!

 

 

★★★★

 4:45 pm 

道の駅「ゆいゆ国頭」に

戻ったのは夕方。

レンタサイクルの受付が閉まる

15分前でした。

ギリギリ間に合って良かった♪

 

↑電動自転車を返却したときの

バッテリー残量は。。。わずか2%。

 

山奥の道をクネクネ。

この日のトータル走行距離は

約60kmでした★