岡★惚れ!/3174「<沖縄>ター滝のハンミョウ」 | 岡★社長のblog<岡★惚れ!>

岡★社長のblog<岡★惚れ!>

2007年5月にはじめた日記代わりのblog。
ナンダカンダで17年目に突入♪

 

 ●●●●●●●●●●●●●●●●

OKINAWA LIFE

2023年1月27日~6月28日。

沖縄本島北部の国頭村辺土名

(くにがみそん へんとな)に滞在。

●●●●●●●●●●●●●●●●

 

 

 

 Metallic body 

虹色に光る

怪しげな小虫を

まちぶせ★

2023年5月16日。ター滝へと続く

河原道には蝶やトンボだけじゃなく。。。

メタリックボディの小虫もたくさん!

 

 

 

\その名はハンミョウ/

↑ハンミョウ(ナミハンミョウ)

地面が湿っている林道や河原に生息する

体長2cmほどの肉食昆虫。

鋭い大顎を持ち、アリなどの小さな昆虫を捕食。

英語では「タイガービートル」。

虹色に光る翅が、どぎつい印象があるため、

毒虫と思われがちですが。。。

実際、この虫に毒はありません。

 

 

\別名・ミチシルベ/

↑ハンミョウは。。。

人が近づくと、人と歩みを合わせるように

1~2m先へと飛び、しばらくソレを繰り返します。

その動きが、道案内をしているように見えるため、

江戸の昔から、「ミチシルベ」「ミチオシエ」などと

呼ばれてきた歴史があります。

 

 

\素早い!/

↑子どもの頃、徳島の河原でハンミョウを

見つけたことがあったんですが。。。

動きが早すぎて、虫網で捕まえることができず、

じっくりと観察することができませんでした。

ボクがハンミョウを見たのはそのとき以来。

こんなに接近したのは初めてです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<まちぶせ作戦>

追いかけず、まちぶせすることに!

川に入り、足が水に浸かった状態で静かに待機。

河原の砂地にハンミョウが現れるのを

じっと待ったんですよ。

 

カラダを水面につけて、じっと待機。

油断した魚が近くにやってきたら、

バッと捕まえる「ハシビロコウ(鳥)」の

行動を参考にしました。

 

 

\悪者?/

↑『仮面ライダーアマゾン(1975年)』に

ハンミョウをモチーフにした

「ハンミョウ獣人」が登場!

両腕の爪と口から伸びる大アゴが武器で、

大アゴは取り外してブーメランのように

投げつけることも可。

 

 

\めちゃ綺麗!/

↑ハンミョウの翅の光り具合は、

なんとなく、タマムシに似ている気も!

すごーーーくキレイでした♪

 

 

 

★★★★

ハンミョウは。。。

子どもの頃、じっくりと

観察できなかったことが

心残りになっていた昆虫。

ター滝に続く河原には

もう十分!と思えるほど、

多くのハンミョウがいて、

気が済むまで観察できて

大大大、大満足★

心残りがひとつ消えました。