●●●●●●●●●●●●●●●●
ター滝へ行く
河原道にいた
蝶&トンボ★
ター滝に行くのは2度目。1度目のときは
<とにかく滝に着くこと!>だけを考えて、
河原道を前へ前へと突き進みました。
今回は、河原道にいる昆虫を
観察するのが目的だったので。。。
気配を消し、ゆるりゆるりと
進んだんですよ。
小蝶たち
↑ナミエシロチョウ。
翅裏が黄色だけど、翅表は白い蝶。
トカラ列島以南の南西諸島に生息しています。
花から花へとひらひら舞う姿も可愛いけど、
湿った砂地で、じっと水を吸う姿も可愛い♪
「ナミエ」という名前だから、
この蝶を見ると、安室奈美恵の顔が
浮かんできます。沖縄だしね。
石崖模様の蝶
↑イシガケチョウ。
名前の通り、翅が石崖模様なのが特徴です。温暖化の影響で、生息域を少しずつ北に広げ。。。
現在、紀伊半島まで精力を伸ばしているんだとか!
この蝶は翅がめっちゃくちゃキレイだから、
いつも、見惚れちゃいます。
翅が黒い糸トンボ
↑リュウキュウハグロトンボ。
奄美大島、徳之島、沖縄本島に分布。
沖縄本島では、北部の「やんばる地域」のみに
生息している希少種です。
シュンと飛ぶんじゃなくて。。。
ゆる〜い感じで、ふらふら飛ぶのがいい!
翅がシースルー
★★★★
河原道をドタバタ歩くと
警戒心が強い蝶やトンボは
あっという間に逃げてしまいます。
そうならないよう、
「自分は空気だ!」と自己暗示をかけ、
音を立てないよう、注意しながら歩行。
蝶やトンボに遭遇した際は、
動きをピタリと止め、息を殺して
静かに観察しました♪

























