●●●●●●●●
6月29日から、
徳島県の美波町で
生活しています。
●●●●●●●●
一番好きな蝶、
アサギマダラに
出会いました★
ボクは昨年の11月まで東京で生活。
長い間、地元を離れていたので。。。
昔は、美波町にいなかったアサギマダラが
今では、見られるようになっているなんて
知らなくて、もう、ビックリです。
10月12日(thu)
ウチから30分ほど
歩いたところにある
山道の脇で!東京に住んでいた時代、
フリークライミング(ロッククライミング)に
ハマっていた時期が10年ほどあり、
週末になると長野や群馬の山に出かけていました。
岩場に向かうため、山道を歩いていると。。。
アサギマダラがフワッと
飛んでくることがあったけど、
先輩と行動を共にしていたので個人行動は自粛!
アサギマダラの姿を横目で見ながら通り過ぎ、
じっくりと観察したい気持ちを
グッと抑えていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は。。。誰に遠慮する必要もありません。
思う存分、観察できて大満足。
“この上ない喜び”というのを感じました♪
10月13日(fri)
すぐ近所の
植え込みで!
前日、山道でアサギマダラを見つけて大感激。
その余韻が残る中、今度は近所で見つけました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人里離れた山奥でしか
見たことがなかった蝶なので、
こんなふうに民家の側でコスモスの蜜を
吸っているなんて。。。めっちゃ意外!
レアな存在だったものが
急にカジュアルな存在に
なっちゃった感じがして
一瞬、戸惑いました。
★★★★
↑民家の側にいるなんて、
昔じゃ、考えられない!
memory
子どもの頃のボクは
虫を探して野山を歩き回っていたけど。。。
当時の美波町で、アサギマダラを
見つけることはできませんでした。
ーーだからこそ、昆虫図鑑を眺めるたびに
「会いたい!」という気持ちが高まり、
恋焦がれる存在になっていったんです★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
初めてアサギマダラを見たのは
小学6年生のとき。
徳島で最も標高が高い剣山へ向かい、
山の上の停留所でバスを降りた瞬間、
道路の向かい側の野草に留まっている
アサギマダラを見つけ、
慌てて駆け寄って行ったときのことを
今でも鮮明に覚えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あれから、随分と時が流れ、
地球温暖化などの影響で
アサギマダラを取り巻く環境も
大きく変わった様子。
今こうして
近所でアサギマダラを
見られる日が来るなんて。。。
素敵すぎる現実です!!!!!