\4月30日の夜/
野外ライブを観た後、
いっしょだった友だちと夜道を散歩。
家に帰り着いたのは21時過ぎでした。
玄関のライトをつけたら。。。
カエルがちょこん!
ハナサキガエル。
沖縄本島北部・やんばる地域のみに
生息する固有種です。
こ の日の夕方、
友だちが野菜を差し入れしてくれました。
そのとき、玄関先でわちゃわちゃしていたから、
その間に家に入っちゃったのかも!
外 に出そうとしたら、ピョンピョン!
本気で捕まえようとしたら、大きくピョーン!
ソファの下に潜り込んだようで
姿が見えなくなりました。
こ の日は、疲れていて
それ以上、カエルと戯れる気力がなくて。。。
「明日だな!」と先延ばしにして
寝ちゃったんです。
\翌朝/
ハナサキガエルのことを
すっかり忘れていたんですが。。。
窓辺でちょこんとしている姿を見て
「あぁ、そうだった!」となりました。
な んだか様子がヘン。
よーーーく見ると。。。
水かきに綿埃がまとわりついて、
動きづらくなっています。
そ っとキャッチ。
「ソファの下に隠れるから、
こんなことになっちゃうんだよ」と、
話しかけながら。。。風呂場へ!
洗面器に水を張ってカエルを入れ、
水かきについた埃を落としてから、
庭にあるブーゲンビリアの
花の上に放しました。
沖縄県の総面積は2,276㎢。
大小合わせて160もの島があるんですが。。。
日本全土のわずか0.6%の面積しかありません。
(数字で見ると、思っていたより少ない感じ!)
それなのに、日本にいる50種類のカエルのうち、
22種類が生息しているのだから、
沖縄は、まさに“カエル天国”です。
庭に放した
ハナサキガエル。
もしかしたら、「鶴の恩返し」みたいに
人間の姿になってボクの前に現れるかも!
なーーーんてことを空想したりもしたけど、
そんなこと、
あるわけないか!!!!!
その後、音沙汰なしです。