岡★惚れ!/3031「そんなこんなでボンカレー」 | 岡★社長のblog<岡★惚れ!>

岡★社長のblog<岡★惚れ!>

2007年5月にはじめた日記代わりのblog。
ナンダカンダで19年目に突入♪

 

 

 

●●●●●●●●●●●●●●

OKINAWA LIFE

大宜味村-謝名城

(おおぎみそん じゃなぐすく)

にある共同店へ!

●●●●●●●●●●●●●●

 

 

 Let's go to the 

 kyōdōten 

共同店に並ぶ

商品の棚卸しを

手伝いました

棚卸し=在庫確認作業。

“沖縄っぽいもの”がたくさんあって、

商品を一つひとつ手にとって

パッケージを眺めるのが楽しかったです。

 

 

 みんなの共同店♪ 

共同店を、ザックリ言うと。。。

食料品や日用品などを販売する商店ですが、

コンビニなんかと大きく違うのは、

地域の人たちが集まって他愛もない話をしたり、

地域のイベントの告知をしたりする

憩いの場でもあるというところ!

*********************

小さな集落で生活する人たちが支え合う

<相互扶助の考えをもった共同体>で

集落のみんなで資金を出し合い、

みんなで運営するのが共同店です。

このシステムが生まれたのは1906年で、

国頭村の奥(おく)という集落の

「奥共同店」がはじまり!

その後、沖縄の各地に広まり、

今でも、しっかりと根付いている

沖縄独自の文化です★

 

 

 面白かった♪ 

棚卸しの作業中、

共同店を訪ねてきたオジィやオバァが

気さくに話しかけてくれて

嬉しかった♪♪♪

 

 

 

★★★★

共同店でボンカレーを

買って帰りました!!!!!

沖縄で発売されている

「ボンカレー(大塚食品)」は

昭和のまんまのレトロなパッケージ。

味も昭和のまんまで。。。1968年の

発売開始当時と変わらぬ味なんだとか!

*********************

沖縄では、多くの家庭が

ボンカレーをストック。

台風などで天気が荒れると

家を出るのが大変になるので。。。

ボンカレーを保存食として

常備していおくと安心なんだって

 

 

 Nostalgic taste​​​​ ​​

ボンカレーに。。。

国頭村の道の駅「ゆいゆい国頭」の

農家直売所で買ったロマネスコを

サッと茹でてトッピング!

歯応えをプラスしました。

美味しい★