岡★惚れ!/2359「五木を聴きながら」 | 岡★社長のblog<岡★惚れ!>

岡★社長のblog<岡★惚れ!>

2007年5月にはじめた日記代わりのblog。
ナンダカンダで19年目に突入♪

 

 

だるま

QUEENも
DA PUMPもいいけれど。。。

\年末になると/
演歌を聴いて

その世界にどっぷり

浸りたくなります。

 

 

 

ペンギンペンギンペンギン

ボクがよく聞く演歌!

↑2013年〜2018年の間に

PC(iTunes)で再生した曲TOP400の中に

演歌が28曲あります。

 

 

\28曲中、7曲が/
五木ひろし。
美空ひばりの曲も小林旭の曲も
山本譲二、狩人、都はるみの曲も好きだけど、
歌手別で考えると。。。
最も再生曲数が多いのが五木!

どれも、今から40〜50年前の曲です。

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★

五木の7曲、ココが好き!

狼のバラード

(20th/1973年10月5日リリース)
連続TV時代劇『狼・無頼控』の主題歌で、

闇に生きる一匹狼のサムライの歌。

好きなフレーズ=
「友だちはお前だけ、影法師。
あぁ悪を斬り、罪を憎み、
傷つきながら、夜の谷間に生きる男」。

聴いていると、ダーティヒーローに

なった気分に♪

 

蝉時雨(44th/1979年5月25日リリース)
作詞は。。。かぐや姫の「神田川」で

知られる喜多条忠、

作曲は。。。ダウンタウン・ブギウギ・

バンドの宇崎竜童。
好きなフレーズ=
「始発電車の音がする、都会を横切る蝉時雨」。

ドロドロした男女の“愛のもつれ”ではなく、

都会の孤独を歌っているところが、今聴くと新鮮!

 

潮どき(39th/1978年2月25日リリース)
『ザ・ベストテン(TBS)』の最高位=11位。

好きなフレーズ=

「ひとりになったら、足まで冷える」。

五木が女ゴコロを歌っています。

 

千曲川(29th/1975年5月25日リリース)
長野県を舞台にしたご当地ソング。

この曲で、初めて『紅白歌合戦』の

白組トリを飾る。

 

よこはま・たそがれ

(11th/1971年3月1日リリース)
4回目の改名を経てブレイクしたオリコンNo.1曲。

そのため、五木は「自分の原点であり、全ての

スタートを切った曲だ!」と

強い思い入れを持っている。

 

夜空(21th/1973年10月20日リリース)
1973年の『日本レコード大賞』

グランプリ受賞曲。

 

ふるさと(19th/1973年7月15日リリース)
五木のふるさとである福井県美浜町に

歌碑が設置されている。

 

 

★★★★

今年の大晦日、『紅白歌合戦』に

48回目の出場をする五木ですが。。。

今回歌う曲は

VIVA・LA・VIDA!

~生きてるっていいね!~」。

ボク的には、こういう新い曲じゃなくて

昔の曲を歌って欲しかったなぁ〜と思います。

 

↑『週刊文春』の最新号にこんな記事が!

「紅白に出てほしくないワースト30」の

第6位に五木が入っています。

 

 

ガーン

五木、ピンチ。

ーーでもこの人、ナンダカンダで

来年も再来年も『紅白歌合戦』に

出続ける気がします★

ひろし、頑張れ!!!!!

 

 

ペタしてね