MUJI パスポートメモノート 4.9インチ x 3.5インチ 24枚 (ダークレッド、ダークブルー、グリーン) - 3パック
Amazon(アマゾン)
5,166円
別のショップのリンクを追加・編集転勤で赴任していた中国、上海から一昨年の10月に帰国しました。
上海で描いたスケッチを紹介しています。
昨日今日と春の様な暖かい気候です。
昨日は芦屋市立谷崎潤一郎記念館に行って来ました。
イベントで「鳥獣戯画」の模写体験講座を受講しに行きました。
ネットでたまたま講座の紹介を見掛け申し込みました。
その時は普通に申し込めましたが、申込人数が多く急遽日程を増やしたそうです。
人気講座だった様で早い時期に見つけて申し込めてラッキーでした。
講座は鳥獣戯画の有名な相撲を取る帰ると兎の場面のコーピーに薄い美濃紙を重ねて上からなぞる講座でした。
なぞって描くので形を写すのではなく、如何に作者が描いた時の意思や呼吸を感じながら線を引く事を体験する講座でした。
筆も鳥獣戯画を描いた当時の筆に近い中国の筆を選び、 日本画の本質等の講義もありながらの結構、本格的な講座でとても面白かったです。
本を読んだり動画の講座では伝わらない息遣いがポイントの講座でした。
また、こんな講座があれば受講してみたいです。
(画像は後で紹介します。)
三年前の12月中旬の上海でのスケッチです。
今回のスケッチは仕事に向かう朝の地下鉄でのスケッチです。
黒いフライトジャケットにグレーのパンツのお姉さんです。
朝の地下鉄は同じ時間に同じ車両に乗る事が多かったです。
同じ人を見掛ける事が良くあります。
この人も良く見掛けました。
スケッチも何度か描きました。
通勤電車では毎日見掛ける人がいてその人達を見掛けると何となく安心します。
不思議な感情です。
画像をクリックすると大きな画像が参られます。
「黒いフライトジャケットのお姉さん」
仕事帰りの地下鉄で見掛けたお姉さんです。
無彩色中心の服装で無彩色の諧調の表現が難しかったです。
芦屋市立谷崎潤一郎記念館の画像です。
海沿いの臨港線沿いに記念館はあります。
このブログでも何度か紹介した芦屋市立美術博物館の隣にあります。
記念館の入り口です。
記念館のエントランス
講座の会場です。
講座の最後の講評です。
記念館の日本庭園です。
ちなみにこれが模写したモノです。
ランキング参加中
クリックして頂けると励みになります。
描画道具
MUJI「パスポートメモ」に10色ボールペン、色鉛筆「プリズメイト」他
MUJI パスポートメモノート 4.9インチ x 3.5インチ 24枚 (ダークレッド、ダークブルー、グリーン) - 3パック
Amazon(アマゾン)
5,166円
別のショップのリンクを追加・編集無罫のモノを使っています。
私は100均で買っています。
8色の芯が入る芯フォルダ―です。私は2本に別々の色を入れて使っています。
同じ商品ですがボディがグレーに塗装されています。
1.3mmの芯の社ペンです。黒い服など黒をたくさん塗る時に使います。
7色のカラー芯のシャーペンです。細かい服の柄などを塗る時に使います。
洋服の細かいラインを描く時に使ったりする白のボールペンです。
シャーペンの様な細い消しゴムです。細かい部分を修正したり、白いペンの替わり使ったりしてます。
転勤で赴任していた中国、上海から一昨年の10月に帰国しました。
上海で描いたスケッチを紹介しています。
今週の仕事が終わりました。
来週は火曜日に祝日があります。
月曜日を休んだ4連休になると思いながら休むと言い出せず会社に行く予定です。
週末の関西は暖かくなるみたいなのでチョッと散歩でもしようと思います。
三年前の12月中旬の上海でのスケッチです。
今回のスケッチは仕事帰りの地下鉄でのスケッチです。
黒いダウンジャケットにピンクのセーター、デニムのパンツのお姉さんと黒いダウンジャケットに黒いデニムのパンツのお兄さんです。
すごく仲良さそうなカップルでした。
画像をクリックすると大きな画像が参られます。
「黒いダウンジャケットのカップル」
仕事帰りの地下鉄で見掛けたお姉さんです。
描く人が二人のスケッチはバランスを取るのが難しく、描くのも面倒です。
ランキング参加中
クリックして頂けると励みになります。
描画道具
MUJI「パスポートメモ」に10色ボールペン、色鉛筆「プリズメイト」他
MUJI パスポートメモノート 4.9インチ x 3.5インチ 24枚 (ダークレッド、ダークブルー、グリーン) - 3パック
Amazon(アマゾン)
5,166円
別のショップのリンクを追加・編集無罫のモノを使っています。
私は100均で買っています。
8色の芯が入る芯フォルダ―です。私は2本に別々の色を入れて使っています。
同じ商品ですがボディがグレーに塗装されています。
1.3mmの芯の社ペンです。黒い服など黒をたくさん塗る時に使います。
7色のカラー芯のシャーペンです。細かい服の柄などを塗る時に使います。
洋服の細かいラインを描く時に使ったりする白のボールペンです。
シャーペンの様な細い消しゴムです。細かい部分を修正したり、白いペンの替わり使ったりしてます。
昨年の10月に仕事で赴任して居た中国の上海から帰国しました。
上海で描いたスケッチを紹介しています。
今日の関西は結構、気温が下がりました。
仕事の帰り道は寒すぎ外に出ていた手や耳が痛くなってしまいました。
明日もまだ寒い予報ですがあさってから徐々に温かくなるみたいです。
三寒四温の言葉通り暖かく成ったり寒くなったりを繰り返しながら徐々に温かくなる予報の様です。
ワクチン接種も始まり感染者も減って来ているので春が近づいて来ている気分になって来ました。
昨年の12月下旬のスケッチです。
今回のスケッチは取引先の会議室でのスケッチです。
赤いタートルネックのセーターのお姉さんです。
中国語で長いプレゼンが始まり退屈なのでスケッチをしてしまいました。
会社の同僚の人です。
何度かスケッチを描いています。
プレゼン中ですがスマホを見ていました。
中国人は会議中でも気になった事があるとスマホで調べたりします。
その場で地王が出来てスピード感がありますが、調べている間は会議を聞いていないので困る事があります。
結局、また説明したりするので良い事ばかりではありません。
その場ですぐ調べて次々と問題を解決していくのが良いか、問題点をすべて出してまとめて調べてまとめて解決するのが良いか、難しいです。
問題によって使い分けるのが良いのでしょうが、みんな自分が得意なやり方に固執してしまうので、なかなか上手く行きません。
画像をクリックすると大きな画像が見られます。
「赤いタートルネックセーターのお姉さん」
取引先の会議室で見掛けたお姉さんです。
紙の目が粗いのでザラザラした質感になるのでセーターの質感に合った感じでした。
ランキング参加中。
クリックして頂けると励みになります。
付箋紙にシャープペンシル、10色ボールペン、色鉛筆(プリズメイト)
私は100均で買ってます。
10年近く前にロフトで買いました。昔は無印良品でも売っていました。
上のモノのデザイン違いです。これは普通に買えます。